「庭田家」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
MomijiRoBot (会話 | 投稿記録)
m Bot: <br clear="both" /> → {{clear}} ∵Tag with incorrect/obsolete syntax: Check Wikipedia #2
編集の要約なし
13行目:
'''庭田家'''(にわたけ)は[[宇多源氏]]の流れを引く[[堂上家]]([[源氏#堂上源氏|堂上源氏]])。[[左大臣]][[源雅信]]の子孫[[庭田経資|経資]]([[正二位]]・権[[中納言]])([[1241年]] - 没年不明)を祖とする。[[綾小路家]]の祖[[綾小路信有|信有]]([[正二位]]・権中納言)([[1269年]] - [[1324年]])は経資の弟に当たる。
 
家格は[[羽林家]]。[[鎌倉時代]]末期から[[南北朝時代 (日本)|南北朝時代]]の[[庭田重資]]([[1306年]] - [[1389年]])以降、権[[大納言]]を[[極位極官|極官]]とする。代々の庭田家の女子は[[皇室]]及び[[伏見宮家]]に仕え、[[親王]]を産むこととなる。なお[[室町時代]]の[[後花園天皇]](現在の皇室の先祖)及び[[後柏原天伏見宮貞常親王]]([[旧]]11宮家の先祖)の生母である[[庭田幸子]]、[[後柏原天皇]]の生母である[[庭田朝子]]はそれぞれ庭田家の出身である(即ち、現在の皇室と旧皇族11宮家には庭田家の血が流れている)。また、[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]には[[顕如|本願寺顕如]]の生母を出した事から、[[本願寺]]([[一向一揆]])と諸大名の仲介役を行った事がある。[[江戸時代]]には[[大原家]]が分かれ出た。
 
家業は[[神楽]]。[[江戸時代]]の家禄は350石。[[明治維新]]後は[[庭田重直|重直]]が[[伯爵]]に叙せられた。