削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
{{複数の問題|出典の明記=2014年1月|独自研究=2015年4月|特筆性=2015年4月|雑多な内容の箇条書き=2015年4月|Cleanup=2015年4月}}
{{複数の問題
{{字引|date = 2015年4月}}
| 出典の明記 = 2014年1月
| 独自研究 = 2015年4月
| 特筆性 = 2015年4月
| 雑多な内容の箇条書き = 2015年4月
| Cleanup = 2015年4月
}}
{{字引|date = 2015年4月}}
'''行政区'''(ぎょうせいく)とは、
*[[政令指定都市]]の行政単位。→[[#行政区(政令指定都市)]]
13 ⟶ 7行目:
 
==行政区(政令指定都市)==
{{節stubスタブ}}
{{Seealso|政令指定都市#組織}}
*政令指定都市の行政区に相当する各国の制度については、[[区 (行政区画)]]も参照。
{{節stub}}
 
===行政区と特別区の違い===
'''行政区'''と[[特別区]]([[東京都区部]])は制度上全く別の行政単位である。
大きな違いの一つとして、行政区が[[市]]と同等の権限を与えられるのに対し、[[特別区]]は[[都]]と同等の権限が与えられる。なお、[[政令指定都市]]は[[都道府県]]と同等の権限が与えられる。([[大阪都構想]]は[[大阪府]]と[[政令指定都市]]である[[大阪市]]という異なる権限の行政単位を大阪都という一つの行政単位に集約・再編し、そこに大阪都と同等の権限のある[[特別区]]を設置することで、[[府]]と[[政令指定都市]]の二重行政を解消しようとするものであった。)
 
==行政区(住民自治組織)==
{{See also|町内会}}{{See also|地域自治区}}
 
===部落から行政区へ===
行政区は、<!--町村部、一部の市の郊外にある農山村部において-->数十世帯から数百世帯をひとまとめにした、ほぼ大字を1単位とする住民自治組織である。小さな大字ではいくつかがまとまって一つの「行政区」になり、また、大きな大字では、いくつかの行政区に分割しているところもある。
 
かつては「部落」と呼んでいたが、[[同和問題]]などとの兼ね合いで、「部落」の語句があまり好ましくないということになり、1980年前後から、これに代わることばとして「行政区」が用いられるようになった。日常はただ「区」と呼ぶことが多い。