「トランスファークレーン」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
{{出典の明記|date=2017年5月30日 (火) 23:39 (UTC)}}
[[File:(No) = IMG 6265【 This is photography in Japan 】.jpg|thumb|250px|[[兵庫県]]/[[神戸港]]地区の[[コンテナターミナル]]で活躍する、[[日本郵船]]のタイヤ式トランスファーテナー。]]
[[File:(No) = IMG 6265【 This is photography in Japan 】.jpg|thumb|250px|[[兵庫県]]/[[神戸港]]地区の[[コンテナターミナル]]で活躍する、[[日本郵船]]のタイヤ式トランスファークレーン。]]
'''トランスファーテナクレ'''({{Lang-en|Transfer tenor}})は、[[コンテナターミナル]]をはじめとする[[港湾]]や貨物の積み替え拠点において、[[コンテナ]]を移動させたり積み上げたりするために用いられる[[特殊車両]]である。貨物の積み替え場所のみで使われることを想定した特殊車両であり、一般道路でコンテナを輸送するためには通常の[[貨物自動車|トラック]]や[[牽引自動車|トレーラー]]による。
 
== 構造 ==
トランスファーテナクレは間口が幅広く大きな門形の構造を備えており、この内側に上下するスプレッダというコンテナをつかんで持ち上げる装置を備えている。スプレッダでコンテナを持ち上げると、門形構造の内側にコンテナを抱え込んだような状態になり、下部に備えたゴムタイヤ又は、専用のレール敷設により自走して移動できるようになっている。日本では移動自由度が大きいタイヤ自走式が圧倒的に普及し、大規模なコンテナヤードでは、十数台規模で導入されている。逆に列車の様に直線状に設置されたレール上を前進と後進の繰り返しばかりしか出来ないレール式は、隣接する隣のレーンには移動は出来ないが、レール走行という固定された行動を利用して、完全無人化による自動運転が出来る<ref>{{Cite web | url=http://www.jacms.or.jp/niyakukikai/02.html | title=トランスファーテナクレ | publisher=社団法人港湾荷役機械システム協会 | accessdate=2017-05-30}}</ref>。
 
門形の構造により、既にコンテナを積み上げてある場所に跨ぐように入り込み、その上にコンテナを積み上げることができる。門形構造の高さが高いほど、コンテナを積み上げられる高さが大きくなるが、[[台風]]や[[地震]]の多い日本では、業界の[[自主規制]]により最大で五段積みまでと決められている。
 
 
== ギャラリー ==
<gallery>
 
</gallery>
 
== 脚注 ==
18 ⟶ 13行目:
 
== 関連項目 ==
* [[ガントリークレーン]]
* [[フォークリフト]]
* [[トップリフター]]
24 ⟶ 20行目:
 
== 外部リンク ==
{{Commonscat|Japan‎ Transfer tenor}}
 
 
{{デフォルトソート:とらんすふあくれえん}}
[[Category:コンテナ]]
[[Category:構造物]]
[[Category:港湾施設]]
[[Category:クレーン]]