「上座部仏教」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Leonidjp (会話 | 投稿記録)
疑問点の指摘
編集の要約なし
5行目:
[[File:Buda_de_Avukana_-_03.jpg|thumb|スリランカの仏像(5世紀)]]
[[File:Young_monk.jpg|thumb|若いビルマの僧]]
'''上座部仏教'''(じょうざぶぶっきょう、{{lang-pi-short|Theravāda}}、{{lang-sa-short|Sthaviravāda}}、{{lang-th-short|เถรวาท}}, {{unicode|thěeráwâat}}、{{lang-en-short|Theravada Buddhism}})は、[[仏教]]の分類のひとつ。'''上座仏教'''、'''テーラワーダ仏教'''、'''テーラヴァーダ仏教'''とも。「上座」 ({{lang|pi|thera}}) とは[[サンガ]]内で尊敬される[[比丘]]のことで、「長老」とも漢訳される{{sfn|岩波 仏教辞典|2002|p=521|loc=「上座」}}。{{Efn|また、{{lang-pi-short|Mahā thera}} で「大上座」、{{lang-pi-short|Mahā nāga}} で「上座」と訳される{{refnest|name="パーリ仏教辞典"| 『パーリ仏教辞典』 村上真完, 及川真介著 (春秋社)1488-1489頁。}}。}}{{疑問点|date=2017年6月9日 (金) 08:09 (UTC)|title=「Mahā nāga」の訳について疑問あり。ノートページに詳述済み。}}
 
[[スリランカ]]、[[ミャンマー]]、[[タイ王国|タイ]]、[[カンボジア]]、[[ラオス]]に広まり、[[パーリ語仏典]]を受持する{{refnest|name="世界大百科事典 第2版"|[https://kotobank.jp/word/%E4%BB%8F%E6%95%99-125093 「仏教」 - 世界大百科事典 第2版]}}上座部仏教は、'''南伝仏教'''とも呼ばれ{{refnest|name="世界大百科事典 第2版"}}、[[パーリ語]]の[[三蔵]]を伝えていることから'''パーリ仏教'''ともいう{{sfn|水野|2006|p=51}}。東アジア、チベット、ベトナムへ伝わった[[大乗仏教]](北伝仏教)とは異なる歴史経過をたどった。[[小乗|小乗仏教]]と呼ばれることもあるが、南伝仏教側の自称ではなく、そのように呼称するのは不適切とされる{{sfn|岩波 仏教辞典|2002|loc=p. 781, 「南伝仏教」; p. 526, 「小乗」}}{{efn|「小乗」は「ヒーナ(劣った、卑しい)ヤーナ(乗り物)」の翻訳であり[[大乗仏教]]側から見た差別的意味を含む。}}。