削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
2行目:
 
== 解説 ==
平安時代初期のハ行[[子音]]の音価は[[無声両唇摩擦音]]{{IPA|ɸ}}(現代のファ行の子音にあたる)であったが、平安時代中期以降、[[唇音退化]]現象により{{IPA|ɸ}} は以下のように[[両唇接近音]][w[[両唇接近音|β̞]]]、すなわちワ行の音に変化した。
 
*かは(川) {{IPA|kaɸa}} → [kawaka[[両唇接近音|β̞]]<nowiki/>a]
*こひ(恋) {{IPA|koɸi}} → [kowiko[[両唇接近音|β̞]]<nowiki/>i]
*うへ(上) {{IPA|uɸe}} → [uweu[[両唇接近音|β̞]]<nowiki/>e]
*かほ(顔) {{IPA|kaɸo}} → [kawoka[[両唇接近音|β̞]]<nowiki/>o]
 
ハ行転呼音が進行したことによって、上記の例でいえばもともと「うへ」と表記されていたものが「うゑ」と表記されることがあった。逆に言えば、当時の筆記とみられる一等資料(特に訓点資料)においてハ行の[[仮名 (文字)|仮名]]表記に動揺が見られる場合、その時期がまさにハ行転呼の進行期であったことを示す。