「鶴岡市立加茂水族館」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
26行目:
'''鶴岡市立加茂水族館'''(つるおかしりつ かもすいぞくかん)は、[[山形県]][[鶴岡市]]にある、同県唯一<ref group="注">かつて山形県内には他に「山形県[[鼠ヶ関駅|鼠ケ関]]水族館」(ねずがせきビーチセンター水族館)([[念珠関村]]→[[温海町]]→[[鶴岡市]])や「[[山形ハワイドリームランド]]水族館」([[山形市]])もあった。</ref><ref name="Mizkan">{{PDFlink|[http://www.mizu.gr.jp/images/main/kikanshi/no44/aquarium_map.pdf 日本の水族館(1882~2012年)]}}([[ミツカン]]水の文化センター)</ref><ref name="KamoPort">[http://www.pref.yamagata.jp/ou/kendoseibi/180033/port/yamagatakennokouwanndata/kamogaiyou.html 加茂港の概要](山形県)</ref>かつ市立の[[水族館]]である。同館は旧[[加茂町 (山形県)|加茂町]]の中心部に近い、[[日本海]]に面した岬に建っている。愛称は「'''[[クラゲ]]ドリーム館'''」。
 
== 概要 ==
クラゲの展示種類は50種類以上で<ref name="mainichi-np-2014-6-2">長南里香(2014年6月2日). “クラゲ:乱舞 山形・鶴岡”. [[毎日新聞]] (毎日新聞社)</ref>、[[2008年]](平成20年)にはクラゲの繁殖等を授賞理由に[[古賀賞]]を受賞し、[[2012年]](平成24年)には種類数で[[ギネス世界記録]]に認定された<ref name="mainichi-np-2014-6-2">長南里香(2014年6月2日). “クラゲ:乱舞 山形・鶴岡”. [[毎日新聞]] (毎日新聞社)</ref>。また、[[庄内地方]]沖に生息する約140種類の魚などを展示し<ref name="mainichi-np-2014-5-22" />、[[アシカ]]ショーや[[ウミネコ]]の餌付けショーも行っている。
 
[[江戸時代]]に[[庄内藩]]・[[鶴岡城]]下の[[外港]]として繁栄した[[加茂港]]([[加茂町 (山形県)|加茂村]])が、[[明治]]以降の[[鉄道]]開通でその地位から転落する中、1930年(昭和5年)に隣接する[[湯野浜温泉]]への鉄道開通を機に同温泉が組合で加茂港背後地に当館を誕生させた。戦中に国策の施設に転用され、戦後は県の学校の校舎に使われるなど12年間の空白期間を経て水族館として復活するが、[[高度経済成長]]後期の1967年度(昭和42年度)の「21万7372人」をピークに集客力は凋落し始め、[[バブル崩壊]]後の1997年度(平成9年度)に「9万2183人」にまで落ち込んだ。市、[[第三セクター]]、民間、市と経営母体が変化し、営業休止したり、館長が負債の個人担保をしたり、市民からの寄付などの支援を受けながらクラゲに特化した水族館として復活劇を成し遂げ、庄内地方有数の観光地となった。
クラゲの飼育・繁殖に関する高度な[[ノウハウ]]を持つため、海洋生物学や水族館業界から注目を受けるのはもちろん、広域集客装置として観光業界からも注目を受けている。また、度重なる経営危機を乗り越えて大幅な業績回復を成し遂げたため経済界からも注目されており、経済誌からの取材を度々受けている。
 
広域集客装置として観光業界から注目を受けるのはもちろん、クラゲの飼育・繁殖に関する高度な[[ノウハウ]]を持つため、海洋生物学や世界の水族館業界から注目を受けるのはもちろん、広域集客装置として観光業界からも注目を受けている。また、度重なる経営危機を乗り越えて大幅な業績回復を成し遂げたため経済界からも注目されており、経済誌からの取材を度々受けている。
 
== 主な施設 ==