「ノート:定」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Leonidjp (会話 | 投稿記録)
応答
85行目:
:::世の中、色んな「人が有り」ますから。「復(また)か」も日本語の日常語になってますし。それが「若復有人」でしょう。
:::出典は、ちゃんと聲聞行を行じた(つまり九次第の次第を知って行じた)「先修縁覺乘退入聲聞乘行聲聞行」の人は、己の立ち位置をよく自覚するが、「先修大乘退入聲聞乘」という人は滅尽定まではいいけれど、その後の認識を誤まるという意味が行間から滲み出ています。ただし、後者の人も一切智智を得たという僭越なことは言わないというのでしょう。私は後者にあたる人を実地に1人知っていますが、彼の場合は一切智智を得たみたいなことまで匂わせていたみたいですが。私はリベラルアーツの知見を交えて僭越ながら再々忠告したのですけれど、その後、彼は脳にかなりのダメージを受けたようです。今どうしているのでしょうか? --[[特別:投稿記録/118.83.135.128|118.83.135.128]] 2017年6月21日 (水) 07:40 (UTC)
 
::::>>>>そもそもIP利用者氏は、この「退入声聞乗」の「退入」ってどういう意味だと解釈してますか?
::::>>日本語でも「出入り」といいます。「入り出」とはいいません。
::::{{コメント}} そうすると、この脚注内の「退入」というのを、あなたは「出入り」と読んでいるわけですか?
::::>>>>若復有人
::::>>世の中、色んな「人が有り」ますから。「復(また)か」も日本語の日常語になってますし。それが「若復有人」でしょう。
::::{{コメント}} それだけだと、繋げると「またか人が有り」となるのだけど、「若復有人」の4文字をあなたはそう読んでいるということでよろしいんですか? 若の字はその読み方に入ってませんが、どうなってますか?--[[利用者:Leonidjp|Leonidjp]]([[利用者‐会話:Leonidjp|会話]]) 2017年6月21日 (水) 07:58 (UTC)
 
=== 2017/06/04 ===
ページ「定」に戻る。