「聴覚ディスプレイ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m ボット: 言語間リンク 1 件をウィキデータ上の (d:Q4820026 に転記)
Nerara (会話 | 投稿記録)
翻訳の修正、および表現やスタイルの修正
1行目:
'''聴覚ディスプレイ''' (ちょうかくディスプレイ)は[[音]]を使用したコンピュータからユーザーの情報交換伝達手段である<ref>{{Citation
| title = Understanding concurrent earcons: Applying auditory scene analysis principles to concurrent earcon recognition
| journal = ACM Trans. Appl. Percept.
15行目:
 
== 聴覚ディスプレイの種類 ==
* [[{{仮リンク|オーディフィケーション]] ([[:|en:|Audification|en]])}}:[[時系列]]データの値を[[音圧]]レベルに直接変換することによる可聴化し伝達すること
* [[{{仮リンク|ソニフィケーション]] ([[:en:Sonification|en]])|Sonification}}非言語音を用いて情報伝達知覚化したデータ知覚化非音声信号として行う可聴化し伝達すること
* [[{{仮リンク|イアコン]] ([[:en:Earcon|en]])/|Earcon}}(聴覚アイコン):特定のイベントを表現したり他の情報を伝達するために使われる短く特徴のある音。[[アイコン]]とイヤー(耳)を合成した単語。
* [[音声合成]]:人間の音声を人工的に生成すること。
 
== 利点と欠点 ==
聴覚ディスプレイは、目の不自由なユーザーが視覚に頼らずに([[スクリーンリーダー]]を通じて)使用することを可能にする。また、そうではないユーザーでも、視覚を他のタスクに向けているときに聴覚ディスプレイの情報伝達が役に立つ。音響信号は迅速に知覚するができ、視覚と違い異なり聴覚は全方位からの音も聞き取れることが、聴覚ディスプレの有効性に貢献している。
 
反対に、音の出力は音声通信などの他の音響信号の妨げになりうる。 このことは聴覚ディスプレイを特定の領域で使用することを難しくしている。さらに、音響出力は耳障りになったり気を散らすことがある<ref>{{cite book
|editor-last=Kramer |editor-first=Gregory
|year=1994
34行目:
{{Reflist}}
 
{{デフォルトソート:ちようかくていふれい}}
[[Category:ディスプレイ技術]]
[[Category:ユーザインタフェース]]