「ゲーム理論」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m めらた→められた
m編集の要約なし
3行目:
{{経済学のサイドバー}}
{{JEL code|C7}}
'''ゲーム理論'''(ゲームりろん、{{Lang-en-short|''game theory''}})とは、[[経済社会]]や[[社会自然界]]における複数主体が関わる[[意思決定]]の問題や行動の相互依存的状況を[[数学|数学的]]なモデルを用いて研究する学問である{{Sfn|岡田|2011|p=ii}}{{sfn|ギボンズ|1995|p=i}}{{Refnest|group="†"|[[アメリカ経済学会]]が出版する ''Journal of Economic Literature'' において採用されている[[JEL分類コード]]によれば、ゲーム理論は「[[交渉理論]]」({{lang-en-short|bargaining theory}})と並んで'''C7'''に分類されている<ref>外部リンク[https://www.aeaweb.org/jel/guide/jel.php JEL Classification Code Guide]。[[アメリカ経済学会]]による[[JEL分類コード]]の解説。</ref>。}}。[[数学者]][[ジョン・フォン・ノイマン]]と[[経済学者]][[オスカー・モルゲンシュテルン]]の共著書『ゲームの理論と経済行動』([[1944年]]) によって誕生した{{Refnest|group="†"|
『ゲームの理論と経済行動』が出版された1944年にゲーム理論が誕生したとする見解
<ref name="prize1994">外部リンク[http://www.nobelprize.org/nobel_prizes/economic-sciences/laureates/1994/press.html The Prize in Economics 1994] (ノーベル経済学賞選考委員会によるナッシュ、ハルサニ、ゼルテンらの業績の紹介。2016年8月14日最終閲覧。)</ref>{{Sfn|岡田|2011|p=2}}{{Sfn|鈴木|2014|pp=83–84}}{{Sfn|武藤|2011|pp=1–2}}{{Sfn|Tadelis|2013|p=19}}{{sfn|Weibul1997|p=viiii}}{{sfn|小原|2015}}{{sfn|川俣|2016|p=36}}{{sfn|喜多見|水田|2012|p=297}}<ref>外部リンク[http://plato.stanford.edu/entries/game-theory/ "Game Theory"](英語サイト)、[[スタンフォード哲学百科事典]]の「ゲーム理論」の項目。2016年9月1日最終閲覧。</ref>