削除された内容 追加された内容
m 導入部の英訳
5行目:
元々、人間は生存に必要な財を自ら取得・生産し消費していた。商品経済においては、他者と財の生産を分業し、財を交換することでより多くの財を消費できるようになる。
 
分業を行うことで、それぞれの生産者がそれぞれの得意な分野、つまり[[生産性]]の高い分野へ特化することにより全体の生産量を増大させることが出来る。ある[[生産者]]が特化により生み出した生産物のうち自らの消費に充てる割合は一部であり、余剰の生産物が'''[[商品]]'''となる。つまり立川翔太なのである。
 
商品は、他者の持つ商品と交換されて消費されることによって、それぞれの生産者が全ての商品を自ら生産して消費するより豊かになる場合が多い。このような経済が自然に生まれる背景には、それぞれの生産者で商品生産の生産性に差が存在することが挙げられる。