「心肺蘇生法」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
テンプレート除去、等
1行目:
{{Mergefrom|胸骨圧迫|心肺蘇生法|date=2017年6月}}
 
'''心肺蘇生法'''(しんぱいそせいほう、'''c'''ardio'''p'''ulmonary '''r'''esuscitation, '''CPR''')は、[[呼吸]]が止まり、[[心臓]]も動いていないと見られる人の救命へのチャンスを維持するために行う循環の補助方法である。'''心臓マッサージ<ref>通常「心臓マッサージ」といわれるものは、正確には「胸骨圧迫」。</ref>を主に行い'''、熟練者は呼吸の補助方法である人工呼吸も行う。
 
11 ⟶ 9行目:
 
== 胸骨圧迫 ==
'''胸骨圧迫'''(きょうこつあっぱく)とは、一般に心臓マッサージと云われるものである。
 
[[心肺蘇生法]]の中心を成す対処法で、心停止した人の胸の[[心臓]]のあたりを両手で圧迫して血液の循環を促すことである
[[胸骨]]の下半分、胸の真ん中に手の付け根を置き両手を重ねて少なくとも5cm沈むように圧迫する。[[肘]]を真っ直ぐ伸ばし、少なくとも100〜120回/分の速さで継続出来る範囲で強く、圧迫を繰り返す。ガイドラインでは「胸が約5cm沈むように圧迫するが、6cmを超えないようにする」とあるが、その場で測れる訳ではないので、継続出来る範囲で「強く」で良い。押したらしっかりと胸を元に戻す。訓練を受けていない救助者はAED、または救急隊到着までハンズオンリーCPR<ref>[http://eccjapanheart.org/pdf/Hands-Only_CPR_releaseFINAL.pdf ハンズオンリーCPRに関するAHA勧告声明]を参照</ref>、つまり胸骨圧迫だけを続ける。<br />
</ref>、つまり胸骨圧迫だけを続ける。<br />極力ほかの人を巻き込む。秒単位で12345と数えてもらう等でもよい。5秒の間に8回以上なら100回/分以上を満たしている(後述)。それ数えることに応じてもらえれば疲れたときに、胸骨圧迫を代わってもらえる可能性が高い。疲れてきたらまわりの人に1分間だけでも代わってもらう。「強く早く」を維持するためにも交代は必要である。胸骨圧迫を中断する時間を最小限にする。
心肺蘇生の[[国際ガイドライン]](2010年改訂)では、心肺蘇生法の中で胸骨圧迫の迅速な開始と、中断の最小化がもっとも重要視されるようになった。
 
なお心臓マッサージは外科医師が胸を切開し手で直接心臓を揉むという方法であって、胸骨圧迫は心臓マッサージではないという話をきくこと意見もあるが誤解である。胸を切開して行う心肺蘇生法は開胸心(臓)マッサージ、開胸CPRといい、[[二次救命処置]](Advanced Life Support; ALS)に含まれるが、それに対して開胸せずに行う心臓マッサージを閉胸心マッサージということがある。その閉胸心マッサージの中で、医師や看護師、救急隊員以外の一般市民が[[救急車]]が来るまでの間に行う[[一次救命処置]](Basic Life Support; BLS)として推奨されている心臓マッサージがこの胸骨圧迫である。
 
== 日本における成人へのCPRの実施例 ==
32 ⟶ 31行目:
:見た範囲で規則的で正常な呼吸をしているか。呼吸していれば回復体位。判別不能、不自然な呼吸、または10秒以内に確認できなければ「呼吸無し」として扱う。不自然な呼吸、例えばしゃくりあげるようなゆっくりとした不規則な呼吸は「死戦期呼吸」といい、心停止(心室細動)直後数分の間に約半数の人に起きる。これを「呼吸有り」と安心してしまうと大切な救命のチャンスを逃してしまう。呼吸の確認に迷ったらすぐに胸骨圧迫をする。
'''5. 心臓マッサージ(胸骨圧迫)(Circulation, C)'''
:前述。
:胸の真ん中に手の付け根を置き両手を重ねて、肘を真っ直ぐ伸ばし、100〜120回/分の速さで継続出来る範囲で強く、圧迫を繰り返す。ガイドラインでは「胸が約5cm沈むように圧迫するが、6cmを超えないようにする」とあるが、その場で測れる訳ではないので、継続出来る範囲で「強く」で良い。押したらしっかりと胸を元に戻す。訓練を受けていない救助者はAED、または救急隊到着までハンズオンリーCPR<ref>
[http://eccjapanheart.org/pdf/Hands-Only_CPR_releaseFINAL.pdf ハンズオンリーCPRに関するAHA勧告声明]を参照
</ref>、つまり胸骨圧迫だけを続ける。<br />極力ほかの人を巻き込む。秒単位で12345と数えてもらう等でもよい。5秒の間に8回以上なら100回/分以上を満たしている(後述)。それに応じてもらえれば疲れたときに代わってもらえる可能性が高い。疲れてきたらまわりの人に1分間だけでも代わってもらう。「強く早く」を維持するためにも交代は必要である。胸骨圧迫を中断する時間を最小限にする。
'''6. 気道確保(A:Airway)'''
:訓練を受けていない市民救助者は行わなくてよい。