「長勝寺 (弘前市)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
22行目:
 
==歴史==
この寺は、[[1528年]]([[享禄]]元年)[[大浦盛信]]が父[[大浦光信|光信]]の菩提を弔うため、菊仙梵寿を開山として種里(現在の[[西津軽郡]][[鰺ヶ沢町]]種里町)に創建された寺である。寺号は光信の法号による。その後、賀田大浦(現在の弘前市賀田字大浦)に移され、[[大浦氏]]が堀越城に移るにあたり、堀越に移り、[[慶長1610年]]15年([[1610年慶長]]15年現在地に移された。[[江戸時代]]にはこの地域における曹洞宗の僧録所であった。
 
==文化財==
=== 重要文化財 ===
*長勝寺
**本堂
39行目:
*銅鐘
 
=== 史跡 ===
*津軽氏城跡
** 弘前城跡 - 長勝寺構がその一部として指定
 
=== 県重宝 ===
*三尊仏およびその厨子
*薬師如来三門本尊
*津軽為信木像
 
=== 弘前市指定有形文化財 ===
*黒門
 
55行目:
*石碑
*雪見灯籠など
[[1949年]]([[昭和]]24年)[[6月27日 ]]、当時の中学校生徒8人が弘前市内大町町会に所在した製氷会社の冷蔵庫内に閉じ込められ死亡した事故の戒めとして、また被害者供養を行うため、翌年に犠牲者の一人の父親で製氷会社社長であった、加藤策朗が長勝寺敷地内に建立。[[2005年12]]([[平成]]17年)12月に市道改良工事に伴い弘前市によって、解体除却が行われる。
 
==所在地==
63行目:
*[http://www.city.hirosaki.aomori.jp/gaiyo/bunkazai/index.html 弘前の文化財(弘前市)]
 
{{buddhismBuddhism-stub}}
{{DEFAULTSORT:ちようしようし}}
[[Category:曹洞宗の寺院]]
70 ⟶ 71行目:
[[Category:禅林街]]
[[Category:江戸時代の建築]]
 
{{buddhism-stub}}