「嘉瀬川」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
MomijiRoBot (会話 | 投稿記録)
m Bot: m&sup3; → m<sup>3</sup>,m&sup3; → [​[立方メートル|m<sup>3</sup>]​] ,Replaced HTML named entities to the equivalent character/string∵Check Wikipedia #11
編集の要約なし
26行目:
嘉瀬川の流域面積の内訳は、水を集める山地部と水を利用する平野部が約半分ずつであり、山地部の割合が低い。この傾向は筑紫平野の河川の多くにみられ、古くから広大な穀倉地帯である[[筑紫平野]]([[佐賀平野]])の水利用の難点となっていた。[[江戸時代]]に[[成富茂安]]が行った水利は嘉瀬川だけでは[[六角川]]・[[筑後川]]を含めて平野全域で水を配分した。また1960年(昭和35年)に大和町(現・佐賀市大和町)に設けられた川上頭首工と幹線水路によりさらに改良され、現在に繋がる。
 
山地部の支流には神水川(しおいがわ)、天河河(あまごがわ)、名尾川がある。平野部の支流には小城市を流れる祇園川があるほか、成富茂安が整備した石井樋(いしいび)<ref>{{harvnb|田中稿二|2001}}</ref>を経て[[多布施川]]が分流し佐賀市街を流れる。
 
== 流域の詳細 ==
155行目:
== 参考文献 ==
* 国土交通省河川局 [http://www.mlit.go.jp/river/basic_info/jigyo_keikaku/gaiyou/seibi/kase_index.html 河川整備基本方針 嘉瀬川水系] {{PDFLink|[http://www.mlit.go.jp/river/basic_info/jigyo_keikaku/gaiyou/seibi/pdf/kase-5.pdf 嘉瀬川水系流域及び河川の概要]}}
*{{Cite Journal|和書|author=田中稿二|title=佐賀県嘉瀬川石井樋の調査-近世初期の河川取水施設|pages=100-107|journal=日本歴史|publisher=吉川弘文館|issue=636|year=2001|naid=40003069720|ref=harv}}
 
== 外部リンク ==