「小野忠明」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
[[File:Onotadaaki.jpg|400px|thumb|小野忠明肖像画]]
'''小野 忠明'''(おの ただあき、[[永禄]]12年([[1569年]])(永禄8年([[1565年]])とも)- [[寛永]]5年[[11月7日 (旧暦)|11月7日]]([[1628年]][[12月2日]]))は、[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]から[[江戸時代]]前期にかけての[[武将]]、[[剣豪]]、旗本。[[徳川将軍家]]指南役。前名は『寛政呈譜』では'''神子上 典膳'''(みこがみ てんぜん、『寛永系図』では御子神)で、後に母方の小野姓を名乗った。子に[[小野忠常|忠常]]。吉明ともいう。子孫は明治維新まで江戸幕府旗本として至る
 
 
10行目:
 
== 経歴 ==
小野氏は、[[清和源氏]]義光流。先祖は[[大和国|大和]]の豪族・十市氏の後裔で、[[安房国]]朝夷郡丸山郷神子上の郷士で[[里見氏]]の家来。曽祖父の神子上大藏は里見十人衆頭600石。祖父の神子上庄藏は100石で[[天文_(元号)|天文]]3年([[1535年]])の犬掛合戦で木曽新吾と相打ちで死亡(『房総里見軍記』『里見九代記』)。父は神子上重(神子上土佐)。母は小野氏。
 
安房国(現[[千葉県]][[南房総市]])に生まれる。はじめ[[里見義康]]に仕え[[天正]]17年([[1589年]])11月、里見家の家来として万喜城攻撃に参加。[[正木時茂 (里見義頼子)|正木時堯]](正木大膳)と一騎討ちをしたが決しなかったと『里見代々記』にある。やがて里見家から出奔して[[伊東一刀斎|伊藤一刀斎]]に弟子入りする。そしてここで兄弟子に当たる[[小野善鬼|善鬼]](姓不詳。小野姓とするのは俗説)を打ち破り、一刀斎から[[一刀流]]の継承者に選ばれたとされる。