「スイムキャップ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
5行目:
 
== 概要 ==
水泳時にスイムキャップ水泳帽を必ず着用するよう義務付けている施設があるが、頭髪の抜け毛による[[プール]]の循環装置(濾過装置)への悪影響予防策を、理由として挙げている場合がある<ref>[http://www.nagaokaut.ac.jp/j/gakubu/tebiki/syo13.pdf 第13章 体育・スポーツの安全確保 p.176] - [[長岡技術科学大学]]:教育</ref>(特に年間を通した営業で利用者数が多い屋内プール<ref>[http://www.cul-spo.or.jp/centralpark/aqua/qa_a.html よくある質問] - [[松山中央公園]]</ref><ref>[http://www.urayasu-kousha.or.jp/taiiku/taiikukan/test_page_taiikukan/taiiku/pool/riyouguide/03/index.html お願い] - 浦安市屋内水泳プール</ref>)。
 
[[学校]]の授業などでは目立つ色にしたり、目印を付けたりすることで指導者の見落としを防ぐなど、児童・生徒の安全確保の観点からスイムキャップ水泳帽を着用させている面もある<ref>[http://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/contents/0000163/163407/shishin.pdf 小学校の水泳指導における安全管理指針 -夏季休業期間中の取組を中心に-] - 京都市教育委員会 平成25年3月</ref>。泳力や学年によって色分けする方法も<ref>[http://www.city.seto.aichi.jp/education/school/ehgsyama/info/水泳学習のきまり/水泳学習のきまり01.htm 平成17年度 水泳学習のきまり 安全に楽しくプールで勉強するために・・・] - 瀬戸市立東山小学校</ref>、あえて全生徒で同じ色に統一する方法もある<ref>[http://home.h07.itscom.net/nisihara/schoollife/letter/swimclass.pdf 水泳帽の色に関してのお願い] - 渋谷区立西原小学校 平成26年7月18日</ref>。[[日本]]で初めて学校用の水泳帽子を作ったのはフットマーク株式会社([[1969年]]の小学生用の水泳帽)だという<ref name="gacchiri">[http://www.tbs.co.jp/gacchiri/archives/20100912/4.html 学校のロングセラー「水泳帽」] - [[TBSテレビ|TBS]] 『[[がっちりマンデー!!]]』 2010.9.12 ONAIR ロングセラーのヒミツ大解剖!「学校編」 </ref>。
 
[[ライフセービング|ライフセーバー]]が着用する例もある。オーストラリアのライフセーバー団体「サーフ・ライフセービング・オーストラリア」(Surf Life Saving Australia)は、海水浴客かライフセーバーかを瞬時に見分けられるよう、赤と黄色のツートン水泳帽を[[1930年代]]に採用し、[[1980年代]]に着用を義務化した<ref>[http://www.afpbb.com/articles/-/2808114 「ダサイ」との声あった水泳帽、今後も着用 豪州ライフセーバー] - AFPBB News 2011年6月22日</ref>(以来、“黄地に赤”はライフセーバーのシンボルカラーとなった)。これは'''パトロールキャップ'''とも呼ばれ、アゴひもが付いている場合もある<ref>[http://www.terakoya-marine.jp/水辺の安全教室とは/ 「水辺の安全教室」開催内容とその目的について] - NPO法人 出張寺子屋マリンスクール</ref>。