削除された内容 追加された内容
ナウマン国道について追記
地理を加筆。出典補強。
45行目:
 
; 黄金道路
:: えりも町庶野 - 広尾町音調津の33.5&nbsp;km。[[1934年]]([[昭和]]9年)竣工で、竣工当時の名前は日勝海岸道路。日高山脈が海岸までせまり交通難所となっていた場所で、黄金を敷き詰められるほど、建設に莫大な費用(総工費945,503円、1&nbsp;mあたり28円20銭)を投じ、[[1927年]](昭和2年)の着工から8年もの歳月を要して断崖を切り開く難工事の末に開通したことが名称の由来<ref>{{Cite web|url=http://www.tokachi.pref.hokkaido.jp/d-archive/sityousonsi/hiroo_koutuu_kankou.html|title=広尾町史 交通・観光|publisher=北海道十勝総合振興局|accessdate=2010-11-13}}</ref>{{sfn|ロム・インターナショナル(編)|2005|pp=176–177}}{{Sfn|佐々木・石野・伊藤|2015|p=38}}。落石も多く[[覆道]]が数多く設置されている。悪天候時には度々通行止となる。平成18年までの10年間の通行止回数は112回にも及び、夏冬通じた通行止め回数は道内の国道で最も多い<ref>{{ Cite web|format=PDF|url=http://www.hkd.mlit.go.jp/road/ir/gyoseki/h19/h19pdf/3_gyouseki/gyouseki3_2_2.pdf|title=北海道の道路 平成18年度達成度報告書/平成19年度業績計画書|publisher=北海道開発局|accessdate=2010-11-23}}</ref>。
:: 天気の悪い日の「黄金道路」は波をかぶることもあり{{Sfn|須藤英一|2013|p=30}}、通行止めになった際は国道236号[[野塚トンネル]]が迂回路として使用されることがある。
 
77行目:
 
== 地理 ==
黄金道路の区間は、[[日高山脈]]が海岸まで迫る切り立った岩の崖と、荒波が打ち寄せる太平洋とがせめぎ合う岩礁際の海岸線に沿って走っており、道路まで波しぶきがかぶることがある{{Sfn|須藤英一|2013|p=30}}。この区間は難所のため道路改良の結果トンネルが多いため景色は見えづら{{Sfn|佐々木・石野・伊藤|2015|p=38}} 、途中に施設や見どころといったものがほとんどない{{Sfn|須藤英一|2013|p=30}}。黄金道路区間の南端から分岐する、[[北海道道34号襟裳公園線]]を通じて日高山脈最南端の[[襟裳岬]]に至る
=== 通過する自治体 ===
* [[北海道]]
148行目:
 
== 参考文献 ==
* {{Cite book |和書 |author1=佐々木節|author2=石野哲也|author3=伊藤もずく|editor=松井謙介編|date=2015-09-30 |title=絶景ドライブ100選[新装版] |publisher=[[学研パブリッシング]] |series=GAKKEN MOOK|isbn=978-4-05-610907-8 |ref={{SfnRef|佐々木・石野・伊藤|2015}} }}
* {{Cite book |和書 |author=須藤英一 |year=2013 |title=新・日本百名道 |publisher=[[大泉書店]] |isbn=978-4-278-04113-2 |ref=harv }}
* {{Cite book |和書 |author=ロム・インターナショナル(編) |date=2005-02-01 |title=道路地図 びっくり!博学知識 |publisher=[[河出書房新社]] |series=KAWADE夢文庫|isbn=4-309-49566-4|ref=harv}}