「イザナミ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
冒頭の第14循環(いざなぎ景気)への案内を削除し、関連項目へ
48行目:
イザナミの墓所の伝承地は、日本神話に記される[[比婆山]]<ref>これも、中国地方の島根県安来市伯太町、広島県庄原市ほか比定地が複数ある。</ref>や熊野市有馬のほか、雲伯国境を中心として日本各地にある<ref>高平鳴海、女神探究会 『女神』 新紀元社</ref>。[[宮内省]]は[[八雲村 (島根県)|八雲村]](現 松江市)の神納山を比定地の中で最も有力として「陵墓参考地」に認定し<ref>{{Cite web|url=http://furusato.sanin.jp/p/mysterious/matsue/9/|title=岩坂陵墓参考地(いわさかりょうぼさんこうち)|publisher=中海・宍道湖・大山圏域観光連携事業推進協議会|language=日本語|accessdate=2012年1月9日}}</ref>、[[内務省 (日本)|内務省]]は[[船通山]]の北にある御墓山を「伊弉冉尊御陵流伝地」に指定していた。
 
しかし、近世以降、古事記解読に初めて成功した本居宣長の古事記伝の話と、鉄製品を作る最良の砂鉄の産地は雲伯国境地帯であることから、島根県安来市伯太町のもの([[比婆山久米神社]])が支持されていた歴史があり、江戸時代、[[母里藩]]の古地図にも峯山大権現と記されているのが確認されている<ref name="S" />。
 
さらには当地に伝承されてきた、たたら製鉄でつくり出される玉鋼は日本人の魂の象徴とされる日本刀の創始(安綱)ともかかわりが深く、最近では安本美典がこれら諸説を文献学的に比較し、島根/鳥取県境に最も近い安来のものを比定している<ref>[[安本美典]]著『邪馬台国と出雲神話』。</ref>。