「支那事変」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Nakae Takeshi (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目:
[[画像:Japanese wartime national debt in 1940.JPG|thumb|300px|[[1940年]](昭和15年)発行の[[日本国債|国債]]には「支那事変」によるものと明記されている]]
[[画像:Japanese-China War of Japanese Postcard in 1939.jpg|thumb|300px|[[陸軍省]]発行の[[絵葉書]]([[福田豊四郎]]作「銃後の田園」)に東京の郵便局で『支那事変二周年記念』の[[記念印]](1939年(昭和14年)7月7日付)を押印した郵趣品。記念印には「[[東亜新秩序]]」の標語が入っている]]
'''支那事変'''(しなじへん)とは、[[1937年]]([[昭和]]12年)に[[大日本帝国|日本]]と[[中華民国]]の間で始まった、長期間かつ大規模な[[戦闘]]である。なお、盧溝橋事件(1937年7月7日)は、4日後の松井-秦徳純協定により収拾している。その後の中国共産党の国共合作による徹底抗戦の呼びかけ(7月15日)、及び蒋介石の「最後の関頭」談話における徹底抗戦の決意の表明(7月17日)により、中国軍の日本軍及び日本人居留民に対する攻撃が連続し、戦闘が本格化した。したがって、日中戦争(北支事変)の端緒を、盧溝橋事件と考えるか、国共合作・最後の関頭談話と考えるかにより、同戦争の歴史的な評価は大きく変わることになる
 
 
ただし、両国ともに宣戦布告がないまま戦闘状態に突入したので、戦争ではなく'''[[事変]]'''と称する。