削除された内容 追加された内容
Diamboroid (会話 | 投稿記録)
m →‎食品中の脂質: Template:食品中の脂質含有量
Diamboroid (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目:
{{Otheruses|栄養素|体の組織|脂肪組織}}
{{出典の明記|date=2012年2月}}
英語圏の栄養学で'''脂肪'''(しぼう、fat, '''食事脂肪'''、dietary fat)は、動植物に含まれる[[栄養素]]の一つ。日本の栄養学では一般に'''[[脂質]]'''(ししつ、lipid)と呼ぶ。また脂肪、脂質、[[油]]、[[脂]](あぶら)といった用語は、各々うまく定義されずに使われていることがある。この記事では栄養の観点で解説する。
 
脂質は、[[炭水化物]]、[[たんぱく質]]と共に「三大栄養素」と総称され、多くの[[生物]][[種 (分類学)|種]]の栄養素である。この三大栄養素の比率をそれぞれの頭文字をとってPFCバランスという時、英語圏に倣って脂肪(Fat)を用いている。食品中の脂肪と言う時、脂質やその詳細である[[脂肪酸]]を指すであろう。[[常温]]で[[液体]]の油脂は[[油]]を指し、一方で脂肪と呼ぶとき[[固体]]のこともある。食品中の脂肪と言う時には、脂質を指し個体と液体の両方を含みうる。自らの体を指して脂肪と言う時、[[脂肪酸]]の[[グリセリン]]エステルの[[中性脂肪]]であることが一般的である。
77行目:
 
==健康への影響==
[[動物性脂肪]]は[[飽和脂肪酸]]を多く含むので[[融点]]が高い。[[魚類]]の脂肪には多量の[[不飽和脂肪酸]]を含むものが多い。摂取量を減らすよう取り組まれてきた。
 
[[植物油]]は不飽和脂肪酸を多く含む油が多く融点が低い傾向がある。このため、[[菜種油]]のように常温で液体なものが多い。ただ、[[ココナッツ油]]や[[ココアバター|カカオバター]]のように飽和脂肪酸を大量に含む油もある。
 
[[飽和脂肪酸]]は、肉や乳製品に多く有害なLDLコレステロールを増加させ、保護的なHDLコレステロールも増加させる、水素添加された油であるトランス脂肪酸は有害なLDLの増加と保護的なHDLの低下であり、一方で植物油、ナッツ、全粒粉、魚に豊富な[[一価不飽和脂肪酸]]や[[多価不飽和脂肪酸]]、特にそのうちの[[ω-3脂肪酸]]は有害なLDLを減少させ、保護的なHDLを増加させ、またインスリン抵抗性を改善し、心臓のリズムを安定させる<ref name="pmid20974411">{{cite journal |authors=Skerrett PJ, [[ウォルター・ウィレット|Willett WC]] |title=Essentials of healthy eating: a guide |journal=J Midwifery Womens Health |volume=55 |issue=6 |pages=492–501 |year=2010 |pmid=20974411 |pmc=3471136 |doi=10.1016/j.jmwh.2010.06.019 |url=https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3471136/}}</ref>。トランス脂肪酸と飽和脂肪酸が少なく、それを不飽和脂肪酸に変えることで心臓病や糖尿病のリスクが減少する<ref name="pmid20974411"/>。
 
94 ⟶ 90行目:
 
==食品中の脂質==
[[ファイル:Comparison of dietary fat composition jp.svg|サムネイル|400px|調理に使う油脂類における各脂肪酸の比率。]]
{{See also|動物性脂肪|植物油}}
[[動物性脂肪]]は[[飽和脂肪酸]]を多く含むので傾向があり、[[融点乳脂肪]]がより多。摂取量を減らすよう取り組まれてきた。[[魚類]]の脂肪には多量の[[不飽和脂肪酸]]を含むものが多い。摂取量を減らすよう取り組まれてきた
{{Template:食品中の脂質含有量}}
 
[[植物油]]は不飽和脂肪酸を多く含む油が多く融点が低い傾向がある。このため、[[菜種油]]のように常温で液体なものが多い。ただ、[[ヤシ油]](ココナッツ油]]や[[ココアバター|カカオバター]]のように飽和脂肪酸を大量に含む油もある。
 
{{clear|right}}
{{Template:食品中の脂質含有量}}
 
== 出典 ==