「成瀬正一 (フランス文学者)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m 数字を加筆訂正
m 内容の詳細を加筆
5行目:
[[成瀬正恭]]([[十五銀行]]頭取)の長男として神奈川県 横浜市に生まれる。
 
麻布中学校、[[第一高等学校 (旧制)|第一高等学校]]を経て[[東京大学|東京帝国大学]]英文科卒業。大学在学中に[[芥川龍之介]]、[[久米正雄]]、[[菊池寛]]、[[松岡譲]]と第4次『[[新思潮]]』を創刊する。菊池の一高退学以降、菊池の学費や生活の工面を成瀬の父親が世話しており、菊池の小説「[[大島ができる話]]」のモデルとなったのは成瀬の母親の峰子である。芥川の勧めで『ジャン・クリストフ』を読み、ロマン・ロランと彼の平和主義を敬愛しロランと文通するようになる。大学卒業直前に、芥川、久米、松岡の協力を得てロラン著『トルストイ』を翻訳出版した。
 
 
==米国留学と欧州での経験(1916~1918)==
 
1916年、卒業後まもなく渡米。コロンビア大学大学院に籍を置くが、多くの時間を執筆活動、美術館通い(メトロポリタン美術館、ブルックリンミュージアム、ヒスパニック・ソサエティー・オブ・アメリカ、劇場通いに費やした。美術館ではシャヴァンヌ、ゴヤ、ミレーなど当時の日本では見られない実物に接し、その感激を『[[新思潮]]』の仲間に書き送った。<ref>成瀬正一から松岡譲への書簡集、菊池寛記念館蔵</ref>この頃養われた鑑賞眼が5年後パリに於ける松方コレクション収集時に役立つことになる。地元紙the[[New York World]]に"My First Night in New York"を寄稿した。 友人[[Waldo Frank]]の求めに応じて雑誌 [[The Seven Arts]]に英文のエッセイ "Young Japan"を執筆した。明治維新後、突然大量に流入した西洋文化に戸惑う日本の知識人について書かれている。[[The Seven Arts]]は当時戦争賛美の世相の中で平和主義を貫いた数少ない雑誌だった。<ref>https://www.amazon.com/Seichi-Naruse-Untermeyer-Randolph-supplement/dp/B0081LLFOK</ref><ref>http://themargins.net/bib/D/d24.html</ref>ロランに会った最初の日本人である(1918年7月)。第一次世界大戦中スイスに亡命中のロランとの3週間にわたる率直な心の交流については、ロラン著「戦時の日記」(『ロマン・ロラン全集』みすず書房)に詳しく書かれている。
ロランに会った最初の日本人である(1918年7月)。第一次世界大戦中スイスに亡命中のロランとの3週間にわたる率直な心の交流については、ロラン著「戦時の日記」(『ロマン・ロラン全集』みすず書房)に詳しく書かれている。
 
==パリでの生活(1921~1925)==
43行目:
*『仏蘭西文学研究』第1輯、白水社、1938年5月 故成瀬正一教授記念事業委員会編
*『仏蘭西文学研究』第2輯、白水社、1939年10月 故成瀬正一教授記念事業委員会編
 
==参照<ref>==
 
 
==家族==
53 ⟶ 56行目:
==参考文献==
*[[関口安義]]『評伝成瀬正一』、日本エディタースクール出版部、1994年8月。ISBN 4-88888-220-7
*[[芥川龍之介]]『あの頃の自分のこと』、初出 中央公論, 1919 http://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/17_14601.html
*[[矢代幸雄]]「松方幸次郎」『芸術新潮』、新潮社、1955年1月。
*[[坂崎坦]]「アイ・ライク・ユー 49年前のモネ先生訪問記」『フランス印象派百年記念 モネ名作展』朝日新聞社、1970年