削除された内容 追加された内容
5行目:
 
== 概要 ==
[[山城国]][[紀伊郡]]深草郷(不加久佐)は、[[渡来人]]の豪族[[秦氏]]が拠点とした地の一つとされている。その秦氏の祖霊として創建された[[伏見稲荷大社]]は、全国の[[稲荷神社]]の総本社である[[伏見稲荷大社]]が同地区北東部にあり季節にかかわらず観光客で賑わっている。[[瓦]]や[[土人形]]が作られ[[三和土]]の原料となる深草土が産出する。
 
地区内を南北に[[京街道]]の一部で港町伏見と京都を結ぶ[[竹田街道]]([[国道24号線]])と[[伏見街道]]([[直違橋通]])、[[川端通]]と[[京町通 (京都市)|京町通]]を繋ぐ[[師団街道]]が、東西は[[西岸寺 (京都市伏見区深草)|西岸寺]]から[[稲荷山]]と[[大岩山 (京都府)|大岩山]]の間の峠を[[勧修寺]]に至る[[大岩街道]]が走る。さらに、京都を通らずに[[大津宿]]と[[伏見宿]]を結ぶ[[東海道五十七次]]の一部である[[大津街道]]は、[[藤森神社]]前で伏見街道から分岐し大亀谷の[[西福寺]]から大岩街道を経て[[髭茶屋追分]]に至り、[[墨染]]から八科峠を経て[[六地蔵]]に至る[[奈良街道 (京都府)|奈良街道]]([[墨染通]])なども地区内を通る古くからの交通の要衝であり、京都市街地や[[山科区]]、[[宇治市]]、[[城陽市]]方面へのアクセスも容易である。