「ハイソカー」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
編集の要約なし
1行目:
{{出典の明記|date=2017-09-13}}
[[ファイル:S130 Toyota Crown Hardtop 1.jpg|thumb|250px|right|S130系クラウン]]
'''ハイソカー'''とは、[[1980年代]]の日本で、日本産の高級[[乗用車]]や上級小型乗用車を指した自動車の区分名称。語源は''High society car''([[和製英語]] [[上流階級]]向け車種の意)を略した造語である。特定メーカーの自動車を指した言葉ではないものの、現実的にはハイソカーとして[[カテゴリ|カテゴライズ]]されたのは[[トヨタ自動車|トヨタ]]の4ドア車が中心である。
 
19 ⟶ 20行目:
[[ファイル:Toyota Chaser 1990.jpg|thumb|200px|right|X80系チェイサー (後期型)]]
* [[トヨタ・ソアラ]](Z10系 - Z20系)
:** 高性能なツインカムエンジンやハイテク装備で、圧倒的な人気を誇った。
* [[トヨタ・マークII]](X60系 - X80系)
* [[トヨタ・クレスタ]](X50系 - X80系)
:** 「ハイソカー」ブームを牽引した代表的な車種であり、特に手の届きやすいマークII・クレスタは女性からも人気があった。
* [[トヨタ・チェイサー]](X60系 - X80系)
:** マークII・クレスタよりスポーティな位置づけだったが、やや地味な存在だった。
* [[トヨタ・クラウン]](S120系 - S130系)
:** ソアラやマークII・クレスタと並んで若年層に支持されるようになっていた。
* [[トヨタ・カリーナED]](T160系)
:** トヨタ初の4ドアピラーレスハードトップ。流麗なフォルムが人気を博した。
 
== 「ハイソカー」に近い車種 ==
35 ⟶ 36行目:
 
* [[日産・セドリック]]/[[日産・グロリア|グロリア]](Y30 - Y31系)
:** ハイソカーにカテゴライズされているトヨタ・クラウンに性格的にも近い車種であるが、人気ではクラウンに一歩及ばなかった。ラインナップに「ブロアムVIP」と言うグレードがあったことから「VIP系」とも呼ばれた。日産車特有の「漢クサさ」も相まって、ハイソカーとは異なる「[[ワル]]」な設定が後付け・増幅され、[[VIPカー]]ムーブメントへと繋がった。
* [[日産・シーマ]](FPY31系)
:** 「シーマ現象」という流行語まで生み出すほどの大ヒット車となったものの、強力なエンジンによるスポーツカー的(というより暴力的)な動力性能が人気の原因であり、あくまでも日産らしい、ハイソカー路線とは一線を画す性格の車種である。
* [[日産・スカイライン]](R31系)
:** これまでのスポーツ指向から、ハイソカー路線へモデルチェンジしたものの、成功作とは言えず、マイナーチェンジでレーシーなスポーツ路線へ回帰した。その後のモデル、R32型は歴代モデル以上のスポーツ路線となった。
* [[日産・ローレル]](C32系 - C33系)
:** 日産としてはマークII・クレスタ・チェイサーの対抗車種と位置づけたが、ハイソカーとしての人気と認知度ではそれらを越えることはできなかった。
* [[日産・レパード]](F30系 - F31系)
:** 高級パーソナルカーとして初代(F30系)はトヨタ・ソアラに先んじて登場したものの、旧態依然としたメカニズムと、2ドアクーペと4ドアハードトップでバリエーションの幅を広げた事がこの車の性格を曖昧にし、ソアラの人気に及ばなかった。2代目(F31系)はソアラを強く意識した2ドアクーペとして登場したが、人気はソアラに及ばず、その後、モデルチェンジごとに自動車としての性格を変え、確固たるブランド力を獲得出来ずに終わった。ただしF31系はドラマ「[[あぶない刑事]]」に出演していたことから根強い人気があり、中古車市場ではソアラよりも高値で取引されることもある。
* [[ホンダ・レジェンド]](KA1 - 8系)
:** トヨタ・クラウンに対抗意識を持つホンダの[[フラグシップ機|フラッグシップカー]]で、4ドアセダンの他に「対ソアラ戦略」として2ドアハードトップクーペも投入した。販売的には芳しくなかったが、国産車初の運転席/助手席SRS[[エアバッグ]]をはじめ[[ABS]]、[[トラクションコントロール]]、サイドドアビーム等の安全技術が搭載された。後にそれらの安全技術はトヨタや日産などの国産車メーカーに大きな影響を与え、高級車のみならず小型車や軽自動車にも徐々に広がって行き、現在ではほぼ全ての国産車に搭載されている。
* [[ホンダ・インスパイア|ホンダ・アコードインスパイア]]/[[ホンダ・ビガー|ビガー]](CB5系)
:** ホンダがマークII・クレスタ・チェイサーのライバルとして送り込んだ、FFレイアウトを採り入れて直列5気筒SOHCエンジンを搭載した車種。バブル景気とは重なって好調な売れ行きを見せたが、結局はそれらを越えることはなかった。
* [[マツダ・ルーチェ]](HC系)
:** 「マツダのクラウン」といった位置付けで販売され、内装などもクラウンやセドリックなどを意識していた。マツダらしく[[ロータリーエンジン]]搭載のグレードも打ち出すも、売上の面では大成功とはいかなかった。
* [[マツダ・センティア]](HD系 - HE系)
:** ルーチェの後継モデルとして[[1991年]](平成3年)に販売が開始されたが、[[バブル崩壊]]や、国内の新車買い渋りなどのあおりを受け、HE系にモデルチェンジしたものの、[[2000年]](平成12年)[[3月]]に生産が終了された。特にHD系がマツダに及ぼした金銭的な影響力は大きなものであり、開発費用も損失も他車種と比べると莫大なものであった。しかし、[[ユーノス・500]]と並ぶその美しさは稀有なものとして特筆され、[[中古車]]が[[VIPカー]]のベースとして若年層の注目を集めたこともあった。
* [[マツダ・コスモ#4代目・ユーノスコスモ(1990年 - 1996年)|ユーノス・コスモ]]
:** 3個のローターと[[ターボチャージャー|ターボ]]を備える[[ロータリーエンジン]]により、爆発的な動力性能と高級車的なフィーリングを両立させ、ソアラやレパードといった高級クーペ市場に挑むも、バブルの崩壊およびそれに伴う時代の変化・スポーツ車市場の縮小に伴って売上が低迷し、[[1996年]](平成8年)の販売終了をもってコスモの名は途絶えた。
* [[三菱・デボネア]](2代目)
:** 22年間製造され続けてきた初代とは打って変わって、直線基調のデザインとV6エンジンを搭載して登場。しかし先代同様「三菱グループの重役専用車」のイメージを払拭できずに前述のマークⅡ兄弟と比較すると、低調な売り上げに終わった。
* [[三菱・ディアマンテ]]
:** BMWを髣髴させるデザインと、3種類のエンジンと比較的低い価格帯で4WDも選べる(当時の上級セダンで4WDが選べるのは画期的であった)という選択肢の広さもあり、ユーザーの好評を得て[[日本カー・オブ・ザ・イヤー]]を獲得した。
* [[スバル・アルシオーネ]]
:** 「廉価でスタイリッシュな2ドアクーペ」としてアメリカ輸出市場を狙った。1800cc4気筒ターボエンジン採用。ただし当時のスバルの社内の位置づけとしては、廉価なクーペであっても「スバルのフラッグシップ」であった。後に急激な円高により、「先進的な高級パーソナル・クーペ」として、日本国内市場で言うところのハイソカー的な性格の車種として宗旨変えして、2700cc6気筒エンジンを搭載したが、この転換は成功と言えず、日本国内市場においてもハイソカーとしては認知されず、販売は低迷。なお後継モデルの「[[スバル・アルシオーネSVX|アルシオーネSVX]]」は、当初より高級パーソナルクーペとして位置づけられたものの、初代同様に販売成績は芳しく無かった。
 
これらの例からも、各メーカーのいずれのハイソカーに対しても人気面・売上げ面ともにトヨタのハイソカーの方に軍配が上がった。
71 ⟶ 72行目:
 
{{自動車}}
 
{{car-stub}}
 
{{デフォルトソート:はいそかあ}}
[[Category:自動車の形態]]