「助産師」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
Wakimachi (会話 | 投稿記録)
69行目:
 
=== 歴史 ===
古くは「取婆」(とりあげばばあ)「子安婆」などと呼ばれていた時代があったが、戦前は「産婆(さんば)」と(しばしば「産婆さん」と、さんづけで)呼ばれていた。
江戸時代は農民や町民が大名行列を横切ることは御法度で、無礼討ちされても文句が言えませんでした。しかし、「取上婆」や「子安婆」は、大名行列を横切ることが特別に許されていた。
 
昭和23年には法的な名称が「助産婦」(じょさんふ、じょさんぷ)となり、[[2002年]]3月1日に「保健婦助産婦看護婦法」から「[[保健師助産師看護師法]]」に変更された際に、[[看護師]]や[[保健師]]とともに名称が「助産師」に改められた。