「部族大公」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
9行目:
]]
 
'''部族大公'''(ぶぞくたいこう、英:Stem duke、独:Stammesherzog)とは、10世紀、カロリング朝の断絶および[[神聖ローマ帝国|帝国]]の再興時に[[ドイツ王国]|中世ドイツ]]に成立した大公。「部族」とはゲルマンの部族である[[フランク人|フランク]]、[[サクソン人|サクソン]]、[[バイエルン人|バイエルン]]、[[アラマンニ人|アラマンニ(シュヴァーベン)]]を指す。カロリング朝は8世紀に旧来の部族大公領を解体させていたが、9世紀末のカロリング朝の没落とともに、旧来の部族領が王国の分領地と認識されるようになった。この時成立した部族大公領は、[[フランケン大公|フランケン大公領]]、[[ザクセン公国|ザクセン大公領]]、[[バイエルン公国|バイエルン大公領]]、[[シュヴァーベン公国|シュヴァーベン大公領(アレマニア大公領)]]および[[ロレーヌ公国|ロートリンゲン大公領]]の5つであった<ref name="Goetz">Donald C. Jackman, ''The Konradiner: A Study in Genealogical Methodology'', 1990, [https://books.google.ch/books?id=KmO9wrAMo8kC&pg=PA87#v=onepage&q&f=false p. 87], Hans-Werner Guetz, ''"Dux" und "Ducatus." Begriffs- und verfassungsgeschichtliche Untersuchungen zur Enstehung des sogenannten "jüngeren Stammesherzogtums" an der Wende vom neunten zum zehnten Jahrhundert'', 1977.</ref>。部族大公領は[[ザーリアー朝]]統治下のドイツにおいても主要な分領地でありつづけたが、[[中世盛期]]初期の[[ホーエンシュタウフェン朝]]下では次第に廃れていき、最終的に1180年に[[フリードリヒ1世 (神聖ローマ皇帝)|フリードリヒ1世]]がより多くの公領を設置し廃止された。
 
ドイツ語の部族大公領「Stammesherzogtum」という言葉は、19世紀半ばにゲルマン史学の中で用いられるようになったが、それは[[ドイツ統一]]の問題と関連があった。それゆえこの語の適用性および中世ドイツにおける部族大公の実態については長い間議論の対象となっている。その英語の直訳である「stem duchy」は20世紀初期に用いられるようになった新造語である<ref>Ephraim Emerton, ''Mediaeval Europe (814-1300)'', 1903; "Revival of the Roman Empire on a German Basis, 888-950" [https://archive.org/stream/mediaevaleurope04emergoog#page/n124/mode/2up pp. 89&ndash;114];