削除された内容 追加された内容
修正
編集の要約なし
1行目:
{{出典の明記|date=2015年9月20日 (日) 07:28 (UTC)}}
'''臨済宗'''(臨濟宗、りんざいしゅう)は、[[中国]]の[[禅宗五家]](臨済、[[イ仰宗|潙仰]]、[[曹洞宗|曹洞]]、[[雲門宗|雲門]]、[[法眼宗|法眼]])の1つで、[[日本の仏教|日本仏教]]においては[[禅宗]]('''臨済宗'''・[[曹洞宗]]・[[日本達磨宗]]・[[黄檗宗]]・[[普化宗]])の1つ。[[鎌倉仏教]]のひとつである。
 
中国禅宗の祖とされる[[達磨]](5C後半 - 6C前半)から数えて6代目(六祖と呼ばれる)の[[南宗]]禅の祖・曹渓山宝林寺の[[慧能]](638年 - 713年)の弟子の1人である[[南嶽懐譲]](677年 - 744年)から、[[馬祖道一]](709 - 788年、[[洪州宗]])、[[百丈懐海]](749 - 814年)、[[黄檗希運]](? - 850年)と続く法系を嗣いだ[[唐]]の[[臨済義玄]](? - 867年)によって創宗された。彼は『喝の臨済』『臨済将軍』の異名で知られ、豪放な家風を特徴として中国禅興隆の頂点を極めた。