「凹版印刷」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
svgへ。など。
8行目:
 
==起源==
印刷技法としての沈み彫りは、おそらく[[15世紀]]半ばにドイツで開発されたものである。武器や甲冑、あるいは楽器や宗教的な物品は、太古より彫刻によって飾られてきた。またそのなかには稜線に黒色顔料をすり込んで際だたせることもあったであろう。そうして彫り込まれたものの上に紙を置きデザインの写しをえたということからじかに凹版印刷は考案されたと考えられる。[[マルティン・ションガウアー]]は銅版彫刻技術を開発したなかで知られる最も古い画家である。17世紀末から18世紀にこの技法はもっとも使われ、とくにポートレイトの複製に用いられた。微細な線を印刷可能なことから、偽造防止の観点対策から、凹版印刷は銀行券[[紙幣]][[パスポート]]に多用されるほか、また、高価な[[郵便切手]]の印刷の折に使われることがある。
<!--Intaglio engraving, as a method of making prints, seems to have developed in the middle 15th century, perhaps in Germany. Some kind of engraving had been used to decorate weapons and armour, musical instruments and religious objects since ancient times, and this sometimes involved rubbing a black pigment into the lines so that they would stand out more clearly, so that the transition to laying a sheet of paper on the engraved object and obtaining an impression of the design might readily suggest itself. Martin Schongauer was one of the earliest known artists to exploit the copper-engraving technique. In the 17th and 18th centuries this method was at its height and was often used to reproduce portraits. Today intaglio engraving is largely used for banknotes, passports and occasionally for high-value postage stamps.-->