削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
主な作家
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集
4行目:
[[湯口]](ゆぐち)と呼ばれる入り口から溶解した金属を[[鋳型]](いがた)に流し込み、冷却してから鋳型から取り出し、表面を[[研磨]]するなどして仕上げる技術。
鋳造ともいわれ、それによってできたものを鋳物(いもの)という。金属工芸では鋳型は[[砂型]]とよばれる方法を主に使う。
 
主な物故鋳金作家
 
-[[香取秀真]]
 
-[[香取正彦]]
 
主な現存鋳金作家
 
-[[小泉武寛]]
 
 
<!-- 鋳造に記述すべき内容をコメントアウト
11 ⟶ 22行目:
例: アルミの鋳金(または鋳造?というのか)を行った際、鋳型は発泡スチロールであった。発泡スチロールだけでは熔けた金属が流れてしまうため、周りを砂で固める。固まった頃(割とすぐだったような)に砂から取り出し、水などで洗い流して完成した。
-->
 
<!-- 上の記述はなぜ発泡スチロールを使うかという理解が誤っている。鋳造は砂で作った鋳型に溶けた金属を流し込むことで、鋳型と同じ形の金属塊を作成する技術である。