削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
→‎日本の刀剣の鍔: 本文訂正、少なくとも青銅ではない。
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
3行目:
==日本の刀剣の鍔==
[[画像:Tsuba, fuchi, and tsuka-ito.jpg|right|thumb|250px|丸型の鍔の付いた、[[江戸時代]]の一般的な様式の[[打刀]]]]
日本における鐔の起源は少なくとも[[古墳時代]]まで遡ることが知られ、[[青鉄製または鉄地金]]製の「倒卵形(とうらんがた)」とよばれる鐔が、頭椎刀(かぶつちのたち)や環頭大刀(かんとうたち)などの[[装飾付大刀]]に附帯して各地で発掘されている。鐔を古くは「'''つみは'''・津美波」といったが詰まって「'''つば'''」となった。
 
その後、日本独自の刀剣の様式が確立されていくに従い、鍔も重要な刀装部具として発展する。