削除された内容 追加された内容
Poohpooh817 (会話 | 投稿記録)
m Category:王位継承を追加 (HotCat使用)
Free02 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目:
'''放伐'''(ほうばつ)とは、中国史において、次の[[天子]]となるべき有徳の[[諸侯]]などが、無道な[[暴君]]や[[暗君]]を[[天下]]のために、[[征伐|討伐]]して[[宮殿|]]から追放するという行為である。
 
== 概要 ==
かつての中国の伝説においては、有徳な君主から有徳な人物へ天子の位が譲られた(伝説上の[[禅譲]])とされた。しかし夏の時代にいたって[[世襲]]制度になった。その世襲の王朝が交替する場合は、放伐がなされるようになった。[[夏 (三代)|夏]]王朝の末期に暴君[[桀]]王を[[殷]]の[[天乙|湯王]]がうち破ったのが最初であるとされる。
 
ただし夏王朝の実在性については、未だ議論の最中であり、確定はしていない。歴史上明らかな放伐の最初は、[[周]]の[[武王 (周)|武王]]が[[殷]]の暴君[[帝辛|帝辛(紂王)]]を討った事例である(『[[史記]]』の記述)。
 
湯王と武王の[[故事]]に由来するので'''湯武放伐'''(とうぶほうばつ)ともいう。その名の通り、その後の中国史においては、放伐の事例はあまり見られない。実質上は明らかな放伐であっても[[禅譲]]の形式を踏んだり、漢民族以外の異民族の侵入によって王朝の交替がなされた。
 
==関連項目==