「月の兎」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
28行目:
 
=== アメリカ先住民の民話 ===
同様の伝説は[[メキシコ]]の民話にも見られる。メキシコでも月の模様は兎と考えられていた。[[アステカ]]の伝説では、地上で人間として生きていた[[ケツァルコアトル]]神が旅に出て、長い間歩いたために飢えと疲れに襲われた。周囲に食物も水もなかったため、死にそうになっていた。そのとき近くで草を食べていた兎がケツァルコアトルを救うために自分自身を食物として差しだした。ケツァルコアトルは兎の高貴な贈り物に感じ、兎を月に上げた後、地上に降ろし、「お前はただの兎にすぎないが、光の中にお前の姿があるので誰でもいつでもそれを見てお前のことを思いだすだろう」と言った。一般にケツァルコアトルは金星神であると考えられているが、この民話のケツァルコアトルは徐々に光を失っていく太陽神であると考えられる
 
別の[[メソアメリカ]]の伝説では、第5の太陽の創造において{{仮リンク|ナナワツィン|en|Nanahuatzin}}神が勇敢にも自分自身を火の中に投じて新しい太陽になった。しかし{{仮リンク|テクシステカトル|en|Tecciztecatl}}の方は火の中に身を投じるまで4回ためらい、5回めにようやく自らを犠牲にして月になった。テクシステカトルが臆病であったため、神々は月が太陽より暗くなければならないと考え、神々のひとりが月に兎を投げつけて光を減らした。あるいは、テクシステカトル自身が兎の姿で自らを犠牲にして月になり、その姿が投影されているともいう。