削除された内容 追加された内容
→‎鹿児島線列車追突事故: 運転シミュレーターのリンクを追加
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルアプリ編集
6行目:
== 無閉塞運転 ==
=== 方法 ===
具体的には、閉塞信号機の停止信号で停止した列車は、停止後1分経過した後に運転士の判断で、15km/h以下で、[[自動列車停止装置|ATS]]の電源を一時的に切って(事業者によっては電源を切らない場合もあず機能のみを停止させるATSの「開放スイッチ」を操作したり、ATS/ATC等の非常運転スイッチを入にして非常運転モードに切り替え、現示にかかわらず動作する非常運転時の15km/h場合は[[速度照査]]に当たらないようにする)、停止信号が現示されている当該[[閉塞 (鉄道)|閉塞]]区間([[防護区間]])の内方に進入する(この際に[[手旗]]を使用する場合もある)。
 
この場合、その防護区間内には通常ほかの列車が存在するため、前方の列車を確認した場合には即時に停止しなければならない。また、無閉塞運転とした区間内(無閉塞運転を開始した閉塞信号機から、次の主信号機までの区間)においては、いずれの信号機がいかなる現示であろうとも、15km/hを超えて進行してはならない(ただし次の主信号機が停止現示なら無論その外方で停止しなければならない)。