「部民制」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Æskja (会話 | 投稿記録)
山梨CATV・FRUIT-NETの210.146.5.33会話)によるいたずらを除去
2行目:
 
== 概説 ==
王権への従属・奉仕、朝廷の仕事分掌の体制である。名称は中国の[[部曲]]に由来し、体制の起源は[[百済]]の[[大学舎]](テハクサ)に由来するともいう<ref>前之園亮一「[http://glim-re.glim.gakushuin.ac.jp/bitstream/10959/981/1/shigaku_38_23_41.pdf 宋書南斉書・名代・猪膏から見た氏姓成立と盟神探湯]]」学習院史学 38, 23-41, 2000年3月,p36</ref>。その種類は極めて多く、大きく2つのグループに分けることが出来る。1つは何らかの仕事にかかわる一団で、もう1つは[[王宮]]や[[豪族]]に所属する一団である。
* 前者の例としては[[語部]]・[[馬飼部]]などがある。語部は、[[伴造]](とものみやつこ)である語造(かたりべのみやつこ)氏に率いられ、古伝承を語り伝え、宮廷の儀式の場で奏上することをその職掌とした。
* 後者の例としては王族・[[推古天皇|額田部女王]]に属した[[額田部]]、豪族・[[蘇我氏|蘇我臣]]や[[大伴氏|大伴連]]・[[尾張氏|尾張連]]に属した[[蘇我部]]や[[大伴部]]・[[尾張氏|尾張部]]などがある。ただし後述のように、朝廷に対する奉仕を媒介として設定される点では職業系の部と通底している。
63行目:
== 関連項目 ==
-->
韓流時代劇[[薯童謡]]
 
== 参考文献 ==
*[[鎌田元一]]「部についての基本的考察」『日本政治社会史研究 上』塙書房、1984年。
*韓流時代劇[[薯童謡]]
 
{{Japanese-history-stub}}