「宇宙の戦士」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
65行目:
 
== 関連作品・他の作品への影響 ==
=== パワードスーツ ===
作品中に登場する様々な小道具類やアイディアは、以降の作品に影響を与えた。特に、兵士が「着る」というすなわち着衣のように装着して体全体で操縦する、「装甲を施した宇宙服型ロボット兵器」という概念の[[パワードスーツ]](強化防護服)のアイデアは、その後、多くのSF作品で類型の兵器を生む源流となり、特に1980年代から1990年代にかけて大流行した。具体例は[[パワードスーツの登場するサイエンス・フィクション一覧]]を参照されたし
 
日本のSF界においては、とりわけ[[ハヤカワ文庫]]版(1977年)<ref>日本語訳としては1979年のハヤカワ文庫版以外に、1967年に新書版ハヤカワSFシリーズで出版されていた。</ref>の挿絵に登場する[[スタジオぬえ]]の[[宮武一貴]]デザイン、[[加藤直之]]画によるパワードスーツの与えた衝撃が大きい。アメリカの[[ペーパーバック]](日本の「文庫本」相当)版に見られる伝統的な宇宙服に近いデザインから、殺気を宿す「戦闘用機械」へ刷新したビジュアルは、多くの人がイメージする「パワードスーツ型兵器」の原型となった。この「ぬえ版パワードスーツ」は現在でも人気が高く、アクション[[フィギュア]]や[[プラモデル]]が発売されている。
74行目:
なお、ガンダムの制作関係者にハヤカワ文庫版を紹介したのはスタジオぬえの[[高千穂遥]]だったが、本来の意図は「主人公の国籍が明かされるラスト部分の面白さ」を伝えることだったという。結果的にパワードスーツをヒントに[[モビルスーツ]]のアイデアが生まれ、日本において『宇宙の戦士』は内容の論議とは別に、「ガンダム誕生に寄与したSF小説」という評価を得ることになった。
 
=== 小説 ===
日本では、前述のハヤカワ文庫およびハヤカワSFシリーズ版の刊行前に、「[[S-Fマガジン]]」1961年2月号から4月号に[[田中融二]]による抄訳が掲載された。