削除された内容 追加された内容
Hmcpdemh (会話 | 投稿記録)
Hmcpdemh (会話 | 投稿記録)
98行目:
[[認知行動療法]] (CBT) は、とりわけパニック障害や[[社交不安障害]]といった、いくつかの不安障害に対して有効性が高いことを研究は示しており<ref name="cbt">Jonathan R. T. Davidson, MD; Edna B. Foa, PhD; ''et al.'' [http://archpsyc.ama-assn.org/cgi/content/abstract/61/10/1005 ''Fluoxetine, Comprehensive Cognitive Behavioral Therapy, and Placebo in Generalized Social Phobia''] 1998. Retrieved March 1, 2006.</ref>、NICEはとりわけ成人・児童の社交不安障害に有用であるとしている{{Sfn|英国国立医療技術評価機構|2014|loc=Quality statement 2}}。
 
また、不安障害に対する認知行動療法の中核をなす技法が[[曝露反応妨害法]] (ERP) である<ref>田中 恒彦・岡嶋 美代・小松 孝徳 (2015).不安障害治療における行動療法でオノマトペがなぜ有用か?――内部感覚エクスポージャーにオノマトペを用いた実践報告―― 人工知能学会論文誌,''30'',282-290.</ref>。曝露反応妨害法とは、治療者や支援者のサポートのもと、患者が不安や恐怖を感じる物や状況を体験し(曝露)、はじめは不安や恐怖を感じながらもその物や状況からの回避行動をとらないようにすることにより(反応妨害)、回避行動をしなくても実際には不安に思っていたことや恐怖を感じていたことが起こらない・起きていないということ(不安や恐怖と現実や事実との間のずれへの気づき)回避行動をしなくても徐々、時間の経過とともに不安や恐怖が和らいでいくということ(馴化:habituation)身をもって学び、患者の不安・恐怖感と回避行動の低減が実現するという治療法である<ref>田中 恒彦・岡嶋 美代・小松 孝徳 (2015).不安障害治療における行動療法でオノマトペがなぜ有用か?――内部感覚エクスポージャーにオノマトペを用いた実践報告―― 人工知能学会論文誌,''30'',282-290.</ref><ref>金井 喜宏 (2015).社交不安症の認知・行動療法――最近の研究動向からその本質を探る―― 不安症研究,''7'',40-51.</ref>。さらに、曝露の際に治療者や支援者が付き添ってサポートをすることで、より治療効果が高まる<ref>Gloster, A.T., Wittchen, H. U., Einsle, F., Lang, T., Helbig-Lang, S., Fydrich, T., Fehm, L., Hamm, A. O., Richter, J., Alpers, G. W., Gerlach, A. L., Ströhle, A., Kircher, T., Deckert, J., Zwanzger, P., Höfler, M. & Arolt, V. (2011). Psychological treatment for panic disorder with agoraphobia: a randomized controlled trial to examine the role of therapist-guided exposure in situ in CBT. ''Journal of Consulting and Clinical Psychology'', ''79'', 406-420.</ref>。
 
===薬物療法===