削除された内容 追加された内容
ぽぴぱ (会話 | 投稿記録)
ぽぴぱ (会話 | 投稿記録)
12行目:
'''樹氷'''(じゅひょう、{{lang-en-short|soft rime}})は、[[過冷却]]水滴からなる濃霧が地物に衝突して凍結付着した氷層のうち、白色で脆いものをいう<ref name="jma">[[#jma|気象庁、1998年]]</ref>。気温-5℃以下の環境で風の弱いときに顕著に発達し<ref name="lts1951-1">[[#lts1951-1|小口、1951年 (1)]]</ref><ref name="lts1951-2">[[#lts1951-2|小口、1951年 (2)]]</ref>、気泡を多く含むために不透明で、白色を呈する<ref name="jma"/><ref name="lts1951-3">[[#lts1951-1|小口、1951年 (3)]]</ref>。小さな粒状の氷が無数に凝集する構造で、手で触ると簡単に崩れるほど脆く、樹氷が付着している物体を揺らすと簡単に落ちる。
 
[[藻琴山]]、[[旭岳]]、[[富良野岳]]、[[赤倉山]]、[[八幡平杉ヶ峰]]、[[富士山]]、[[伊吹山]]のものが知られている。[[黄砂]]が到達し始める春先には、冬季に白色だった樹氷林がやや黄色味を帯びる。ドイツのシュヴァルツヴァルトでも見られる。