「シンフォニア」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m ボット: 言語間リンク 7 件をウィキデータ上の (d:Q377141 に転記)
とともに→一緒に
 
1行目:
{{Otheruses}}
{{Portal クラシック音楽}}
'''シンフォニア'''(sinfonia)は、[[ギリシア語]]の「[[wikt:syn-|syn-(~ととも(一緒に)]]」+「[[wikt:phone|phone(音)]]」を語源とする[[イタリア語]]で、元来は漠然と[[合奏]]曲を意味する言葉である。「[[交響曲]]」(シンフォニー)と同語源であるが、[[バロック音楽]]の分野においては主として「[[声楽]]作品中に挿入された合奏曲」を指す用語として用いる。なお、交響曲を指す場合は、[[英語]]では symphony、[[ドイツ語]]では Symphonie または Sinfonie の表記を用いるが、いずれも本項の意味ではそのまま sinfonia を用いる。イタリア語ではその区別がない。
 
[[バロック音楽|バロック期]]にイタリアで始まった[[オペラ]](ただし、近代オペラとは大きく異なるバロック・オペラ)の中で、歌唱を伴わない[[器楽]]([[管弦楽]])の合奏による[[楽章]]をシンフォニアと称した。[[序曲]](前奏)としてのものが代表的だが、場面の切り替わりに奏されるような間奏も含まれる。これがのちには次第に長大化して独立し、[[古典派音楽]]に至り交響曲へと発展した。バロック音楽においては、“Ouverture”(序曲)といえばもっぱら[[バレエ]]やフランス・オペラなどに用いられる[[フランス風序曲]]の形式を指し、同じくオペラなどの冒頭の合奏曲であっても、「シンフォニア」は主にイタリア・オペラとその流れに連なる声楽作品において用いられるという区別があった。