「おでん」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
つみれ
編集の要約なし
4行目:
'''おでん'''(御田)は[[日本料理]]のうち、[[煮物]]料理の一種である。[[鍋料理]]にも分類される<ref>日本大百科全書(小学館)おでん、の項。</ref>。
 
鰹節とコンブでとった[[出汁]](だし)に味を付け<ref>世界大百科事典(平凡社)おでん、の項。</ref>、[[さつまあげ]]・[[はんぺん]]・焼き[[ちくわ]]・[[つみれ]]・蒟蒻([[こんにゃく]])・[[大根]]<ref>大辞泉(小学館)おでん、の項。</ref>・[[芋]]<ref>日本国語大辞典(小学館)おでん、の項。</ref>・[[がんもどき]]<ref>日本大百科全書(小学館)おでん、の項。</ref>・[[ちくわ]]・[[すじ]]([[牛すじ]])・[[ゆで卵]]、[[厚揚げ]]、その他いろいろな種を入れて、長時間煮込む<ref>世界大百科事典(平凡社)おでん、の項。</ref>。おでん種、つけだれの種類は地域や家庭によって異なる<ref>新井由己 『日本全国おでん物語』 生活情報センター、2005年</ref>。
 
「おでん」は元々、[[味噌田楽|田楽]]を意味する[[女房言葉]]である<ref>日本国語大辞典(小学館)女房言葉、の項</ref>。田楽、もしくは[[味噌田楽]]は[[室町時代]]に出現した料理で、種を[[串]]刺しにして焼いた「焼き田楽」のほか、種を茹でた「煮込み田楽」があった。[[江戸時代]]になって「おでん」は「煮込み田楽」を指すようになり、「田楽」は「焼き田楽」を指すようになった<ref>新明解国語辞典(三省堂)第7版。おでん、田楽、それぞれの項を参照。</ref><ref name="maruzensyokuhinsougoujiten_p164">[[#丸善|丸善食品総合辞典]] P.164</ref>([[味噌田楽]]も参照)。