「一貫性の原理」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
4行目:
人は自身の[[行動]]、発言、[[態度]]、[[信念]]などに対して一貫したものとしたいという[[心理]]が働く。この心理を「一貫性の原理」と呼ぶ。この心理の根底には、一貫性を保つことは社会生活において他者から高い評価を受けるという考え、複雑な要因の絡み合った社会生活での将来的な行動決定においてより簡易に行動を決定することができるなどの要因があるといわれる<ref name="chiikunote"></ref>。
 
例えば買い続けている[[月刊誌]]が内容が面白くないと感じても、新刊が出るとつい買ってしたり、好きな歌手の[[CD]]だからという理由だけで買ってしまうという行動などである。また一旦観だした映画はたとえ途中で面白くないと感じた場合でも、最後まで見てしまうなどgaなどが例として挙げられる<ref name="chiikunote"></ref>。
まうなどが例として挙げられる<ref name="chiikunote"></ref>。
 
「自らが何らかの物事にかかわりを持っている」場合と「他人に注目されている」場合には特に一貫性の原理が働きやすい。前者の例では人から手伝いを頼まれ引き受けると2度目以降も断りにくくなるといった例、後者では禁煙を実行する際に一人でするよりは家族や友人、同じ目的を持つサークルなどの中で宣言して行う場合のほうが成功しやすいなどがあげられる<ref name="chiikunote"></ref>。