「ジャガー (自動車)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
104行目:
イーガンは時代遅れは乱れた生産体制や経営の改革に着手し、作業員の意欲向上、ジャガー本体のみならず取引先メーカーから納入されたパーツ類への厳格な品質チェックの実施<ref group="注釈">ジョン・イーガンはジャガーのトップに就く前は[[マッセイ・ファーガソン]]のパーツ担当重役だった</ref>、経営側と社員側が品質向上のため直接話し合うという[[日本]]企業並みの[[品質管理]](QC運動)<ref group="注釈">厳格な階級制度が残る当時のイギリスにおいて、この手法はまさに革新的であった</ref>、販売手法の刷新と顧客からのフィードバック反映、そして経営の[[リストラ]]を推し進めた<ref>『ワールド・カー・ガイド 12 ジャガー』 104頁より。</ref>。この改革はすぐに結果となって表れ、ジャガーの品質は改善し生産台数も急回復した。
 
そしてその後の1984年、[[保守党 (イギリス)|保守党]]の[[マーガレット・サッチャー]]首相による民営化政策によって、ジャガーは再び民営化された。抜本的な体質改善に成功したジャガーは、15年以上にわたり[[モデルチェンジ (自動車) #マイナーモデルチェンジ(マイナーチェンジ)|マイナーチェンジ]]を繰り返しつつ作れていたものの、技術的にも生産効率も劣るXJ6の世代交代を図り、1986年に完全な新設計となるXJ(XJ40)をデビューさせる。なおウィリアム・ライオンズは1985年に86歳で[[死亡|死去]]し、この車はライオンズが確認した最後のモデルとなった<ref>『ワールド・カー・ガイド 12 ジャガー』 106頁より。</ref>。1986年に、ジャガーの立て直しに貢献したイーガンは、創業者のライオンズ同様に王室より「ナイト」の称号を授かる<ref>『ワールド・カー・ガイド 12 ジャガー』 106頁より。</ref>
 
また、1975年にEタイプの後継として投入されていた[[ジャガー・XJS|XJS]]も、[[モデルチェXJ40のエンジ (自動車) #マイナーモンや電装系、内装ルチェンジ(マナーチェジ)|を取り入れた大幅なマイナーチェンジ]]を重ねて行うことで技術面や信頼性の向上に努めた上に、1980年代後半には[[オープンカー|コンバーチブル]]モデルを追加するなどたことからアメリカ市場を中心に人気車種となった。
 
なおウィリアム・ライオンズは1985年に86歳で[[死亡|死去]]し、XJ40はライオンズが承認した最後のモデルとなった<ref>『ワールド・カー・ガイド 12 ジャガー』 106頁より。</ref>。ジャガーの立て直しに貢献したイーガンは、1986年に創業者のライオンズ同様に王室より「ナイト」の称号を授かる<ref>『ワールド・カー・ガイド 12 ジャガー』 106頁より。</ref>。
 
また、1985年からは[[世界耐久選手権]](WEC)に参戦し、1986年には[[ジャガー・XJR-8|XJR-8]]でシリーズチャンピオンを獲得、さらに[[ジャガー・XJR-9|XJR-9LM]]で31年ぶりに[[1988年のル・マン24時間レース]]に優勝し、かつての名声を取り戻すことに成功した。