「儒学者」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Daymyo89 (会話 | 投稿記録)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Daymyo89 (会話 | 投稿記録)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
16行目:
[[周]]代の初めごろより、[[六芸]]を講じる者が「'''儒'''」と呼ばれており、のちに転じて学者を指す言葉となった<ref name="国史大辞典">{{harv|山本|1986}}</ref>。[[諸子百家]]の学説が興るようになると、特に孔子の門流のことを[[儒家]]と称するようになり、その学者を'''儒者'''と称した<ref name="国史大辞典" />。
 
儒教を宗教として信仰せずに儒教を研究する学者は、「''儒学者''」といわずに、「''儒教研究者''」と呼ぶべきとする見方もある。ただし京都大学教授の[[吉川幸次郎]]や、評論家の[[呉智英]]は、自らを儒者であると主張し、儒教の立場からさまざまな立論を行っている<ref>=[[日本の儒教]]
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%84%92%E6%95%99</ref>。ただし京都大学教授の[[吉川幸次郎]]や、評論家の[[呉智英]]は、自らを儒者であると主張し、儒教の立場からさまざまな立論を行っている
 
== 日本における儒者 ==