削除された内容 追加された内容
Daymyo89 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
タグ: Refタグつき記述の除去 モバイル編集 モバイルウェブ編集
Daymyo89 (会話 | 投稿記録)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
17行目:
儒教を宗教として信仰せずに儒教を研究する学者は、「''儒学者''」といわずに、「''儒教研究者''」と呼ぶべきとする見方もある。ただし京都大学教授の[[吉川幸次郎]]や、評論家の[[呉智英]]は、自らを儒者であると主張し、儒教の立場からさまざまな立論を行っている<ref>=[[日本の儒教]]
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%84%92%E6%95%99</ref>。
 
 
これらの儒者の出身身分は江戸時代初期には浪人、中期以降には商人・医家が多く、武士以下の階層から出て精神的に武士を指導する地位に立つことができた<ref name="国史大辞典" />。また[[中江藤樹]]や[[伊藤仁斎]]のような在野で儒を説く'''町儒者'''が出現し<ref name="ニッポニカ" />、彼らはしばしば窮乏したものの、出仕せずに大名に儒学を講じ社会的地位を得る者もあった<ref name="国史大辞典" />。[[享保]]以降は儒学の研究が経学・史学・[[考証学]]などに分化し、儒者と称するものの一様ではなくなった<ref name="国史大辞典" />。中国・朝鮮のように為政者が率先して儒学の担い手になることがなく、儒者の生活基盤は弱いものであり、中には漢学者として儒教以外のテキストを用いて[[蘭学]]・[[兵学]]などの諸学に転換する者もあった<ref name="ニッポニカ" />。
 
== 脚注 ==