削除された内容 追加された内容
→‎概要: 重複記述をまとめる
125行目:
[[1949年]](昭和24年)から[[1958年]](昭和33年)にかけて製造されたものは、現行の五円硬貨と基本デザインは同じだが、[[書体]]が[[楷書体]]で、かつ「国」が[[字体#旧字体|旧字体]]の「國」になっており、[[フデ五|筆五]]などと呼ばれている。なお、[[1957年]](昭和32年)銘のものは希少(製造数1000万枚)であり、しばしば高値で取引される。
 
[[1957年]](昭和32年)以来毎年製造されているが、[[電子マネー]]の普及による需要減のため、[[2010年]](平成22年)銘は製造数が貨幣セット([[ミントセット]])用の51万枚しかなく製造に留まり<ref>[http://www.mint.go.jp/data/pdf/nenmeibetsu_22.pdf 年銘別貨幣製造枚数](単位千枚以下の端数は[[四捨五入]])、独立行政法人造幣局</ref>、貨幣セット([[ミントセット]])のみの製造に留まっている<ref>平成22年銘のミントセット、プルーフ貨幣セット、行事用貨幣セット、その他の貨幣セットの合計は50万9700枚。</ref>。さらに[[2011年]](平成23年)、[[2012年]](平成24年)以降[[2013年]](平成25年)も[[ミントセット]]用のみの製造にとどり、で4年連続で一般流通用について4年連続で製造されていかった<ref>{{PDFlink|[http://www.mint.go.jp/wp-content/uploads/2015/02/nenmeibetsu26.pdf 年銘別貨幣製造枚数]}}独立行政法人造幣局</ref>。みに、2010年は[[五十円硬貨]]、2011年から2013年までは[[一円硬貨]]・五十円硬貨も五円硬貨同様、ミントセット分のみの製造となった。
 
日本国内では、「ごえん」が「ご縁」に通じるとして、縁起のいい硬貨として、[[神社]]や[[寺院]]への[[賽銭]]として好まれる傾向にある。