「東京慈恵会医科大学」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m Nicksabanbearbryant (会話) による版を Youngerboys による版へ巻き戻し
Youngerboys (会話) による ID:66078966 の版を取り消し
タグ: コメントアウト サイズの大幅な増減
1行目:
<!--この記事は[[プロジェクト:大学/大学テンプレート (日本国内)]]にしたがって作成されています。-->
{{大学
|国 = 日本
15 ⟶ 16行目:
|学部 = 医学部
|研究科 = 医学研究科
|大学の略称 = '''慈恵医大'''(じけいいだい)'''慈恵'''(じけい)'''慈大'''(じだい)
|ウェブサイト = http://www.jikei.ac.jp/univ/
| 緯度度 = 35 | 緯度分 = 39 | 緯度秒 = 46.2 | N(北緯)及びS(南緯) = N
22 ⟶ 23行目:
}}
 
== 概観 ==<!--
※この項目では大学の基礎データを以下の節でまとめる。-->
=== 大学全体 ===
=== 大学全体 ===<!--
※「大学全体」は、あくまでその大学の「全体像」を大まかにまとめる部分である。長さの目安は400字程度。また、本プロジェクトで討議された文章表現の基準に準拠する必要がある。特にその大学にとって特段の大きな意味を有さないこと、時限的な事象を大きくとりあげることにならないよう留意する必要が認められる。
記載内容は、大学の全体について平均的に記述し、特定の学部・研究科などを大きく取り上げる形にならないように留意する。また、できるだけ曖昧な表現の使用はさけ、より具体的でかつ確定的なことを中心に記載する。なお、その際、文章が増えることがあるが、節全体の文章量も十分に考慮する。さらに歴史的・社会的にどのような価値を持つのかが関係者以外でも理解できるように記述する。-->
1881年(明治14年)に創立された成医会講習所が起源。1891年(明治24年)、[[昭憲皇太后]]の意向を受け、東京慈恵医院医学校と改称された。その後、1903年(明治36年)、専門学校令を受けて日本初の私立医学専門学校として東京慈恵医院医学専門学校となる。さらに、1921年(大正10年)に大学に昇格し東京慈恵会医科大学となった。これは大学令に基づく日本の私立の旧制大学の中で最も古い単科の医科大学である。1991年(平成3年)、医学部看護学科の設置が日本で初めて認可され、医学部の下に医学科と看護学科を設置し、医師・看護師の育成を行っている。また、1956年(昭和31年)に大学院医学研究科博士課程を設置、2009年(平成21年)には大学院医学研究科看護学専攻修士課程を開校した。開学以来130年間の卒業生は12,000人を超え、全国各地で医療を社会に提供している。戦前に制定された旧制医科大学であり、私立医大御三家と一般的に呼ばれる(他に慶應義塾大学医学部、日本医科大学)。
 
162 ⟶ 166行目:
 
== 基礎データ ==
=== 所在地 ===<!--
※ここではキャンパスの名称と所在地のみ記す。-->
*西新橋キャンパス([[東京都]][[港区 (東京都)|港区]]西新橋3-25-8)
*国領キャンパス([[東京都]][[調布市]]国領町8-3-1)
168 ⟶ 173行目:
===象徴===
==== 校歌 ====
東京慈恵会医科大学の正式な校歌は現在はほとんど使用されていない。学生歌には『第一学生歌』(作詞:川路柳虹、作曲:大和田愛羅)と『第二学生歌』(作詞:松村一雄、作曲:堀内敬三)があるが、学生が部活動や飲み会などにおいて自主的に歌うのは前者が大半であり、入学式においても前者のみが斉唱されている。それゆえに大学関係者の認知度としては『第一学生歌』が事実上の校歌となっている。<!--
Stub
 
*校章は○○をイメージしており…
*大学歌は○○が作詞しているが…
*シンボルマークは…
*スクールカラーは○色で…
 
※校歌・校章・校旗・シンボルマーク・スクールカラーなどの大学を示す象徴はこの項目にまとめる。-->
 
== 教育および研究 ==
175 ⟶ 188行目:
*[[医学部]]
**医学科
**看護学科<!--
※学部ごとに詳細な説明を加えたい場合には以下のようにする方法もある。ただし、独立した節を入れて解説する場合、独立した節に出来るほど歴史的・社会的にどのような価値を持つのかが関係者以外でも理解できるように記述する。
 
===== ○○学部 =====
*××学科
*△△学科
 
この学部は…
 
===== □□学部 =====
*×△学科
*△×学科
 
この学部は…-->
 
==== 大学院 ====
184 ⟶ 210行目:
*[[医学研究科]]([[看護学専攻修士課程]])
**看護学専攻
</div>{{clear}}<!--
===== (専門職大学院) =====
Stub
 
※専門職大学院の課程([[専門職学位課程]])が通常の大学院とは別組織になっている場合は、大学の実情に合わせて別掲とする。
 
*[[法務研究科]]法務専攻(法科大学院)--><!--
==== 専攻科 ====
Stub--><!--
==== 別科 ====
Stub--><!--
==== 短期大学部 ====
Stub
 
※学校教育法上、短期大学と大学は、それぞれが別々の1つの学校である。よって必要な場合は、独立した記事を立ててここでは簡便な記述に留める。-->
 
==== 附属機関 ====
229 ⟶ 269行目:
**寄付講座部門
***ライソゾーム病研究講座
{{clear}}<!--
※数が多い、あるいは特徴的な機関があるという場合には、上記一覧表を掲示した下へ下記のように節を入れて解説することも考慮すべきである。ただし、独立した節を入れて解説する場合、独立した節に出来るほど歴史的・社会的にどのような価値を持つのかが関係者以外でも理解できるように記述する。
 
===== ○○研究所 =====
== 大学関係者と組織 ==
○○研究所は…
=== 大学関係者一覧 ===
 
===== 附属病院 =====
附属病院は…
 
===== 附属図書館 =====
図書館は…
 
===== ○○博物館 =====
○○博物館は…--><!--
=== 研究 ===
 
※歴史的・社会的にどのような価値を持つのかが関係者以外でも理解できるように記述できる場合は、プログラムに関する列記以外に研究内容の特色を別途記すことも出来る。--><!--
==== 21世紀COEプログラム ====
 
※[[21世紀COEプログラム]]の採択がある場合はこの項目を立てて以下のように記述する。採択がない場合はこの節は立てない。ただし、書いていないのか未採択なのかの区別をつけるために「研究」節内で「<nowiki>*21世紀COEプログラムの採択はない。</nowiki>」と記述する。
 
==== 私立大学学術研究高度化推進事業 ====
Stub
 
※私立大学で[[私立大学学術研究高度化推進事業]]の採択がある場合はこの項目を立てて以下のように記述する。採択がない場合はこの節は立てない。ただし、書いていないのか未採択なのかの区別をつけるために「研究」節内で「<nowiki>*私立大学学術研究高度化推進事業の採択はない。</nowiki>」と記述する。
 
*○○事業
**○○センター
*○○事業
**○○センター--><!--
=== 教育 ===
Stub
 
※以下のプログラムに指定されたプロジェクトがあれば、以下のように項目を作り記述する。採択がない場合、書いていないのか未採択なのかの区別をつけるために<nowiki>*○○プログラムの採択はない。</nowiki>」と記述する。歴史的・社会的にどのような価値を持つのかが関係者以外でも理解できるように記述できる場合は、プログラムに関する列記以外に教育内容の特色を別途記すことも出来る。
 
*現代的教育ニーズ取組支援プログラム
**○○プロジェクト
*特色ある大学教育支援プログラム
**○○プロジェクト
*大学教育の国際化推進プログラム
**○○プロジェクト
*法科大学院等専門職大学院形成支援プログラム
**○○プロジェクト
*地域医療等社会的ニーズに対応した医療人教育支援プログラム
**○○プロジェクト
*大学・大学院における教員養成推進プログラム
**○○プロジェクト--><!--
== 学生生活 ==
 
学生生活について記載する。学生自治会に関係する内容は、適宜下位の節に織り込む。--><!--
=== 部活動・クラブ活動・サークル活動 ===
Stub
 
○○大学では{部活動|クラブ活動|サークル活動}は…
 
※部活動・クラブ活動・サークル活動の概要をここで解説する。各大学によって、これら活動の呼称や範囲が異なっているので、学生組織の規約または大学事務局発行の資料などに基づいて適切な節名とする。--><!--
=== 学園祭 ===
Stub
 
学園祭は「○○祭」と呼ばれ…
 
※学園祭の規模が大きい場合はこの項目の名称を学園祭名で立ててもよい。またキャンパスによって学園祭が別途開催されている場合にはそれぞれ節を作り説明しても良い。--><!--
=== スポーツ ===
Stub
 
○○というスポーツが強く○年連続優勝…
 
○○大学野球連盟に加盟している。
 
○○地区大学ラグビー連盟に加盟している。
 
※学生スポーツの詳細はこの節でまとめる。部活動の一環として行われているものが多い場合は、その中に織り込むことも可能である。所属連盟に関してはここで記す。-->
 
== 大学関係者と組織 ==<!--
=== 大学関係者組織 ===
Stub
 
※大学関係者と大学関係者で組織される諸組織はここで解説する。「大学関係者で組織される諸組織」の定義と範囲についてはプロジェクト:大学/大学同窓組織・保護者組織・学生組織の記事独立基準参照。ただし、学生自治会は「学生生活」節で、出版関係組織など大学本部が自ら掌握している組織は「附属機関」節で、それぞれ解説する。なお、この基準で範囲外となっている組織については次節「社会との関わり」において解説するが、その際は「社会との関わり」節の掲載基準に適合していることを条件とする。また、範囲外の組織であり、かつ別記事において解説されている組織に関しては「関連項目」節でリンクを行う。
 
*○○大学の同窓会は「××会」と称し…
*○○大学には生活協同組合があるが、この生活協同組合は△△という点で特殊であり…
*○○大学には保護者組織があり…-->
=== 大学関係者一覧 ===<!--
※大学関係者の一覧はプロジェクト‐ノート:大学/人物一覧記事についてで協議されたように大学の記事自体には挿入せず別に記事を作成する。ここでは、人物一覧記事へのリンクを列挙する。なお、大学の人物一覧記事に関してはプロジェクト:大学/人物一覧記事についての基準に従うこと。-->
*[[東京慈恵会医科大学の人物一覧]]
 
245 ⟶ 365行目:
*使用学部:医学部看護学科全年次、医学部医学科1年次
*使用研究科:なし
*交通アクセス:[[京王電鉄]][[国領駅]]より徒歩約10分、[[小田急電鉄]][[狛江駅]]より徒歩約25分<!--
 
※各キャンパスの特徴や概要はこの節にまとめる。--><!--
=== 学生食堂 ===
○○大学の学生食堂(学食)は…
 
※学食に関する特記事項がある場合は、歴史的にどのような価値を持つのかが関係者以外でも理解できるように記述可能な場合、この節にまとめる。--><!--
=== 講堂 ===
○○大学のホールは…
 
※講堂やホールに関する特記事項がある場合は、歴史的にどのような価値を持つのかが関係者以外でも理解できるように記述可能な場合、この節にまとめる。--><!--
=== 学生会館 ===
○○大学には学生会館があり…
 
※学生会館に関する特記事項がある場合は、歴史的にどのような価値を持つのかが関係者以外でも理解できるように記述可能な場合、この節にまとめる。--><!--
=== 寮 ===
○○大学の寮は…
 
※学生寮などが設置されている場合には、歴史的にどのような価値を持つのかが関係者以外でも理解できるように記述可能な場合、この節にまとめる。
 
※そのほか、大学の施設に関する特記事項がある場合は、歴史的にどのような価値を持つのかが関係者以外でも理解できるように記述可能な場合、この節にまとめる。大学施設を独立した記事とする場合には別途設定されている基準に従う。--><!--
== 対外関係 ==
=== 他大学との協定 ===
Stub
 
※他の大学と何らかの文章による調印のなされた協定が締結されている場合にはこちらの項目に列挙する。--><!--
=== 姉妹校 ===
*○○大学
=== 関係校 ===
*○○大学
=== 系列校 ===
*○○大学
 
※姉妹校・関係校・系列校は大学あるいは設置者が正式に発表しているものをその表現で扱う。創立者が同一など歴史的に関係があるとしても大学あるいは設置者が正式にその事実を明確に発表していないものは掲載しない。たとえ地方公共団体やマスメディアが記事として取り上げていた内容であっても大学が正式に公表していない事例は掲載しない。-->
== 社会との関わり == <!--
※これまでの節で言及されず、かつ特記する事象がある場合、この節を設ける。
 
※この節で取り扱う内容は、歴史的にどのような価値を持つのかがその大学をほとんど知らない人にも理解でき、かつ、学外で取り上げられた事象とする。具体的には
*政治・経済・国際関係・戦争
*哲学・科学・教育・学芸文化
*文学・音楽・芸術・スポーツ
*社会通念・制度・宗教・地域社会
等とその大学がどのように関わったかという事例が考えられる。
 
※当該大学にとって不名誉な内容であってもそれが社会的に大きな意味を持つ場合には、その事象が大学とどのように関わり、社会的・歴史的にどのような意義を持ち、さらにWikipediaを利用する人に理解できる文章で記述できるのであれば掲載可能である。逆に大学にとって広報したい名誉な内容についてもその事象が大学とどのように関わり、Wikipediaで掲載しておく必要性を社会的・歴史的な意義をきちんと明示しながらWikipediaを利用する人に理解できる文章で記述できるのであれば掲載可能である。
を元に以下の節を立てた。-->
 
=== 研究 ===
254 ⟶ 419行目:
 
== 附属学校 ==
<!--※学校教育法上、それそれの学校と大学は、別々の1つの学校である。よって必要な場合は、独立した記事を立ててここでは簡便な記述に留める。-->
[[File:Former Jikei Aoto Nursing School.JPG|thumb|200px|慈恵青戸看護専門学校]]
[[File:Former Jikei Aoto Nursing School.JPG|thumb|慈恵青戸看護専門学校]]
*[[慈恵第三看護専門学校]]
*[[慈恵柏看護専門学校]]
260 ⟶ 426行目:
[[東京慈恵会|社団法人東京慈恵会]]が運営する以下の教育機関も大学内では附属学校扱いとなっている。
*[[慈恵看護専門学校]]
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
 
== Wiki関係他プロジェクトリンク ==
{{Commonscat|Jikei University School of Medicine}}
*[[b:メインページ|ウィキブックス (Wikibooks)]]
**[[b:東京慈恵会医科大対策|東京慈恵会医科大対策]]<!--
 
== 関連項目 ==
今のところ特になし
 
※大学に関する関連項目は原則として本文中にリンクする。関連項目は原則として使用しない。たとえば何かの説明をするために創立者の出身地を紹介する必要がある場合には必要とする項目へ記載する。本文では説明できないが関連項目として他の記事にリンクをする必要がある場合には事前にノートで理由とともに提案を行い、同意が得られた場合にのみ掲載できる。-->
 
== 公式サイト ==
276 ⟶ 451行目:
{{Normdaten}}
{{Univ-stub}}
 
{{DEFAULTSORT:とうきようしけいかいいか}}
[[Category:東京慈恵会医科大学|*]]