「カキ (貝)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
166行目:
古くから食べられてきたカキであるが、その一方で「あたる」食品(食材)としても知られている。カキの[[食中毒]]が注目されるのは非加熱状態で食べられる機会が多いことと関係している。
 
貝の身を食べることに関して、加熱が必要な[[アサリ]]やハマグリは丸のまま、[[ホタテ]]は[[貝柱]]で生で食べることはあるにしても、丸ごとは焼いたり茹でたりしてから食べ、[[アオヤギ]]は小柱はそのままで舌の部分は湯振りしてから食べるのが基本等々だが、カキに関しては調理方法や食べ方については生食の機会が多いため、十分注意する必要がある。
 
現代の日本国内で流通している生食用のカキは、食中毒を極力回避するために生産・流通段階でいくつかの対策がとられている<ref>{{PDFlink|[http://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/69088.pdf 生かき生産管理における各作業工程の注意点] 宮城県}}</ref>。例えば、生食用として販売されるカキには加工基準が設けられ、カキそのものを対象として規格基準が設けられている。さらに、保存基準、表示基準も規定されている<ref>[http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/kaki/kaki01.html 生かきの衛生的な取扱い] 東京都福祉保健局</ref>。具体的には、加工基準としては、食品衛生法或いは厚生労働省通知に基づき