削除された内容 追加された内容
川崎大師は満年齢で算出するとあったが、HPを参照したところ「川崎大師では年齢を数えるのに「その年の満年令」を使います」とのこと。つまり数え年で算出している。
29行目:
いずれの厄年にもその前後1年間に前厄(厄の前兆が現れるとされる年)・後厄(厄のおそれが薄らいでいくとされる年)の期間があり、本厄と同様に注意すべきとされる。本厄の年に「[[厄祓い]]」・「[[厄除け]]」を行い、神仏の加護を受けて凶事や災難を未然に防ぐ慣習がある。
 
厄年の数え方や行事については、地域や寺社ごとの差異も大きい。通常は厄年の年齢には[[数え年]]を用いるが、[[平間寺|川崎大師]]は数え年ではなく[[満年齢]]で厄年を計算する<ref>[http://kawasakidaishi.com/profit/goma.html 川崎大師ホームページ]</ref>
 
地域や宗派などによっては61歳の還暦を男女共通で厄年とする場合もある。神社によっては、大厄のみに前厄、後厄を設け、小厄(大厄以外の本厄)には設けない場合がある。