「石田博英」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Normdaten
されてた → されていた
86行目:
 
== 来歴 ==
[[秋田県]][[山本郡]][[二ツ井町]](現[[能代市]])で生まれ、[[大館市]]で育つ<ref name="oodateshi">{{Cite web |url=http://www.city.odate.akita.jp/dcity/sitemanager.nsf/doc/ishida.html |title=石田博英 |publisher=大館市 |accessdate=2014年2月13日}}</ref>。祖父は[[花岡鉱山]]を開発した鉱山師。父は大阪[[造幣局]]の[[冶金]]技師だったが、[[第二次世界大戦]]後に栄養失調のため死去した。[[早稲田大学]][[早稲田大学政治経済学部|政治経済学部]]に入学。在学中、恩師であり後には政治経済学部長を務める[[吉村正]]に連れられて、[[三木武夫]]の選挙応援に関わり、三木の知遇を得る。三木の選挙戦では、選挙民に嘲笑されてはならないと父親の[[フロックコート]]と[[山高帽]]を借りて、三木を[[自転車]]に載せて街頭[[演説]]を行っていた。この他、学生消費組合に関連して[[牛込警察署|早稲田警察署]]に連行されたり、早大の正門前で[[喫茶店]]を経営し利益を上げたりしていた。
 
[[1939年]]、早稲田大学を卒業し、[[中外商業新報]](現[[日本経済新聞]])に入社。政治部に配属され、[[上海市|上海]]支局長や政治部次長を務める。[[1947年]]、[[第23回衆議院議員総選挙]]に[[日本自由党 (1945-1948)|日本自由党]]公認で[[秋田県第1区 (中選挙区)|旧秋田1区]]から出馬し、初当選した(当選同期に[[田中角栄]]・[[鈴木善幸]]・[[中曽根康弘]]・[[増田甲子七]]・[[中山マサ]]・[[松野頼三]]・[[荒木万寿夫]]・[[原田憲]]・[[園田直]]・[[櫻内義雄]]・[[根本龍太郎]]・[[中村寅太]]らがいる)。当選後、[[隠退蔵物資事件]]等を取り扱う衆議院不当財産取引調査特別委員会の理事に就任し、[[片山内閣|片山]]・[[芦田内閣|芦田]]両内閣追及の先頭に立った<ref>[http://cgi2.nhk.or.jp/shogenarchives/jpnews/movie.cgi?das_id=D0001310127_00000&seg_number=001 日本ニュース戦後編第127号]</ref>。また中外商業新報の編集局長であった[[小汀利得]]の紹介で、[[石橋湛山]]に私淑する。[[1947年]]に石橋が[[公職追放]]されてから、政治家の多くが[[連合国軍総司令部|GHQ]]の顔色を窺って石橋から距離を置くようになったが、石田は石橋の公職追放後も「石橋側近」を公言してはばからなかった。
101行目:
[[1964年]]、[[第3次池田内閣 (改造)|第3次池田改造内閣]]において三度目の労相に任命される。ILO87号条約の批准に向けて政府も本腰を入れ、衆参両院にILO特別委員会を設置して関連法案の検討を実施し、国内法は5月14日に成立、翌6月14日に日本はILO87号条約の批准に至った<ref>[http://www.jeiu.or.jp/history/1965/#3 ILO87号条約批准闘争] 電機連合のあゆみ [[電機連合]]HP内</ref>。労相は[[第1次佐藤内閣]]まで務めた。
 
石橋の退陣後、しばらくして[[火曜会|石橋派]]が解消したため以後は長らく無派閥であったが、この間も旧石橋派のメンバーの中核的存在であったため、[[1969年]]の[[第32回衆議院議員総選挙]]を機に旧石橋派の[[宇都宮徳馬]]、[[地崎宇三郎 (三代)|地崎宇三郎]]や石田の秘書出身である[[山口敏夫]]、さらに[[島村一郎]]、[[伊藤宗一郎]]らを加えて[[二日会|石田派]]を旗揚げしたが、勢力拡大は進まずわずか2年で解散し[[1971年]]に[[番町政策研究所|三木派]]に合流する。しかし[[第10回参議院議員通常選挙|1974年の参院選]]で[[徳島県選挙区]]が分裂選挙となった際に、自派の[[久次米健太郎]]ではなく党公認だった[[後藤田正晴]]を支援したことから派内から反発を受け三木派を離脱。無派閥となり一時は[[河野洋平]]らから総裁選出馬を打診されてたものの、これを固辞し逆に河野自身の出馬を唆して河野らが[[新自由クラブ]]を結成する切っ掛けを作った。
 
[[1976年]]に自民党内から[[三木おろし]]の嵐が吹き荒れる中、反三木の閣僚らを更迭して発足した[[三木内閣_(改造)|三木改造内閣]]で[[運輸大臣]]に任命され就任、一時は派内から追われることとなった三木首相を支える立場となる。三木の退陣を受けて発足した[[福田赳夫内閣]]では4度目の労相を務める。[[1983年]]、[[第37回衆議院議員総選挙]]に出馬せず政界を引退し、旧秋田1区の地盤は[[参議院|参議院議員]]から鞍替えした[[野呂田芳成]]が引き継いだ。引退後、大館市[[名誉市民]]の称号が贈られた<ref name="oodateshi" />。
 
[[1993年]][[10月14日]]に死去。{{没年齢|1914|12|12|1993|10|14}}。
174行目:
{{ソビエト連邦のスパイ}}
{{Normdaten}}
 
{{DEFAULTSORT:いした ひろひて}}
[[Category:秋田県選出の衆議院議員]]