「矢数道明」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
23行目:
 
==生い立ち==
1905年(明治38年)[[茨城県]][[那珂郡]]大宮町(現[[常陸大宮市]])に、父辰之助、母すての四男として生まれる。籍名は'''四郎'''。[[1924年]]([[大正]]13年)水戸商業学校(現[[茨城県立水戸商業高等学校|水戸商業高校]])を卒業したが、既に医師をしていた長兄の矢数格の勧めで医学の道を目指す。[[代用教員]]を1年半勤めて貯めた学費によって予備校に通い医専の受験資格を得て、旧制[[東京医科大学]]に入学した。長兄矢数格(号:道斎<ref>高橋道史「『森道伯先生生誕百年祭記念文集』を読んで」『漢方の臨床』1966年、13巻、3号、p163</ref>)が入門していた漢方医[[森道伯]]([[後世派]]の一派:一貫堂の創設者)に学生時代から漢方を学び、[[1930年]](昭和5年)東京医科大専門学校卒業後、正式に入門し森道伯、矢数格に師事<ref name="onchi" /><ref name="muroga2">室賀昭三「矢数先生を偲ぶ」『活』2003年、45巻、2号、p19-20</ref>。[[1931年]](昭和6年)「'''道明'''」(どうめい)と号す。[[1933年]](昭和8年)弟の有道(ゆうどう)と共に[[東京市]][[四谷区]]箪笥町に[[温知堂矢数医院]]を開設する<ref name="onchi" /><ref name="mayanagi" />。[[1981年]](昭和56年)に[[慶應義塾大学医学部]][[名誉教授]]・[[長谷川禰人]]と共に、木村済世塾([[木村長久]]家)を復活させた<ref>[http://29.pro.tok2.com/~busikeisi/kohouyakugi/00-01.html 浅田宗伯の古方藥議]</ref>。
 
==漢方復興運動==