「飯塚西湖」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
8行目:
松江藩主の[[松平定安]]に命ぜられ、[[文久]]3年([[1863年]])の冬に江戸に出て、鉄砲洲[[慶應義塾]]に入塾し[[福澤諭吉]]から直接に学ぶ。慶應義塾就学時代の聡明さが[[勝海舟]]の目に止まり、海舟の推挙で維新政府の[[徴士]]となり、明治3年(1870年)に[[フランス]]留学を命ぜられ、明治13年(1880年)に帰朝している。
 
欧州留学中に、フランスで{{仮リンク|エミール・アコラス|fr|Émile Acollas}}博士に師事して[[法制学]]を学ぶ。特に[[西園寺公望]]と深い親交があり、西園寺の後ろ盾を得てカール・マルクスに学ぶ機会を日本人として初めて与えられ、西園寺にマルクスを紹介した。明治6年(1873年)、留学中、普仏戦争で包囲されたパリを逃れて[[スイス]]に行き、そこで尊敬する[[西郷隆盛]]の辞職を聞いて故国に望みを経ち、スイス他欧州各国歴遊の旅に上り、[[ジュネーヴ湖]]畔の景観が郷里・松江を思わせるところからついに'''西湖'''(せいこ)と号を改めた。明治8年(1875)、[[ジュネーブ]]に留学中の[[ニューヨーク]]出身の[[アメリカ人]]Paulin Richterと結婚(のちに離婚)<ref>『国際結婚第一号』小山騰、講談社 (1995/12), p142-143「スキャンダル三羽烏」</ref>
 
帰国後に[[漢詩]]・[[漢文]]の腕を研き、明治14年(1881年)『[[東洋自由新聞]]』の発刊に参加して一時期[[民権運動]]に関係したが、次第に[[国家主義]]運動に傾倒するようになり、[[本田種竹]]、[[釈情潭]]らと関係を持つ。