「津江神社 (八女市)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
1行目:
'''津江神社'''(つえじんじゃ)は[[福岡県]][[八女市]][[黒木町]]にある神社。
 
== 沿革 ==
八女市黒木町今に所在する。[[平安時代]]末期の[[嘉応]]元年([[1169年]])2月、[[猫尾城]](黒木城)初代城主・黒木大蔵大輔[[源助能]](みなもとのすけよし)が創建したと伝わる。<br />
 
助能は、[[後白河天皇|後白河法皇]]([[後鳥羽天皇|後鳥羽上皇]]とも)から姓や恩賞を賜るほどの武将であったが、あるとき[[豊後国]]の[[大友氏]]から疑いをかけられ、豊後国津江荘(現在の[[大分県]][[日田市]][[中津江村]])に幽閉された。「無事に帰還できたら津江宮を黒木で祀る」と誓い、無事帰還した後に津江権現を勧請して津江神社を創建したという。
 
== 津江神社の樟 ==
[[File:津江神社の樟 - panoramio.jpg|thumb|津江神社の樟]]
津江神社には、創建時に源助能が植えたとされる[[クスノキ|大クス]]があり、八女市黒木地区のシンボルとなっている。
* 樹齢:約800年
* 樹高:約40m
25 ⟶ 26行目:
=== 自家用車 ===
* [[九州自動車道|九州道]]:「[[八女インターチェンジ|八女IC]]」より約20分
 
== 外部リンク ==
* [http://www.crossroadfukuoka.jp/jp/event/?mode=detail&id=400000007134&isSpot=1 津江神社] - 福岡県観光連盟
 
{{shinto-stub}}