削除された内容 追加された内容
1個の出典を修正し、0個にリンク切れのタグを追加しました。 #IABot (v1.5.4)
m編集の要約なし
32行目:
== 代表作 ==
[[File:Cottage by a mountain stream.jpg|thumb|渓陰小築図(部分)]]
「渓陰小築図」以外は全て[[重要文化財]]
 
{| class="wikitable sortable"
* [[円爾|円爾弁円]]([http://www.tofukuji.jp/bunka/shoichi.html 聖一国師])像](京都・東福寺)一幅 紙本著色
!作品名
* 円鑑禅師像(京都・東福寺)一幅 絹本著色 [[京都国立博物館]][[寄託]]
!技法
* 在先和尚像(京都・東福寺)一幅 絹本著色
!形状・員数
* [[春屋妙葩]]像(京都・光源院)一幅 絹本著色 [[永楽 (明)|永楽]]2年([[1404年]])
!寸法(縦x横cm)
* [[白衣観音]]図(京都・天性寺)一幅 絹本墨画
!所有者
* 白衣観音図([[静岡県|静岡]]・[[MOA美術館]])一幅 紙本墨画淡彩 [[応永]]32年([[1425年]])
!年代
* 釈迦三尊・三十祖像〈京都・[[鹿苑寺]]〉7幅 絹本著色 応永33年([[1426年]])
!落款・印章
* 四十祖像〈京都・東福寺)40幅 紙本著色 応永34年([[1427年]])
!文化財指定
* 達磨蝦蟇鉄拐図〈京都・東福寺〉3幅 紙本淡彩 京都国立博物館寄託(3幅のうち蝦蟇・鉄拐図は[[顔輝]]の絵図を模写したもの)
!備考
* 大涅槃図(京都・東福寺)縦15m 横8m 日本最大の涅槃図 応永15年([[1408年]])
|-
 
|[[円爾|円爾弁円]](聖一国師)像
|絹本著色
|1幅
|
|東福寺
|
|
|重要文化財
|
|-
 
|円鑑禅師(蔵山順空)像
|絹本著色
|1幅
|
|永明院(東福寺塔頭、[[京都国立博物館]][[寄託]])
|
|
|重要文化財
|
|-
 
|在先和尚像
|絹本著色
|1幅
|
|霊源院(東福寺塔頭)
|
|
|重要文化財
|
|-
 
|[[春屋妙葩]]像
|絹本著色
|1幅
|
|光源院
|[[永楽 (明)|永楽]]2年([[1404年]])
|
|重要文化財
|
|-
 
|在山素璿像 
|
|1幅
|
|東福寺(京都国立博物館寄託)
|
|
|
|仲方円伊賛
|-
 
|大涅槃図
|
|
|
|東福寺
|応永15年([[1408年]])
|
|重要文化財
|縦15m・横8mの日本最大の涅槃図
|-
 
|[[白衣観音]]図
|絹本墨画
|1幅
|
|天性寺(京都国立博物館寄託)
|
|
|重要文化財
|
|-
 
|白衣観音図
|紙本墨画淡彩
|1幅
|
|[[MOA美術館]]
|[[応永]]32年([[1425年]])
|
|重要文化財
|
|-
 
|釈迦三尊・三十祖像
|絹本著色
|7幅
|
|[[鹿苑寺]]
|応永33年([[1426年]])
|
|重要文化財
|
|-
 
|四十祖像
|紙本著色
|40幅
|
|東福寺
|応永34年([[1427年]])
|
|重要文化財
|
|-
 
|達磨蝦蟇鉄拐図
|紙本淡彩
|3幅
|
|東福寺(京都国立博物館寄託)
|
|
|重要文化財
|3幅のうち蝦蟇・鉄拐図は[[顔輝]]の絵図を模写したもの
|-
|}
 
=== 伝明兆作品 ===
{| class="wikitable sortable"
* [http://www.asahi.com/event/nanzenji/gallery/gallery4.html 渓陰小築図](京都・[[金地院]])一幅 紙本墨画 応永20年([[1413年]])[[国宝]]
!作品名
* 五百羅漢図(京都・東福寺)45幅 絹本著色 [[永徳]]3年-[[至徳 (日本)|至徳]]3年([[1383年]]-[[1386年]])
!技法
* [http://www.nezu-muse.or.jp/jp/collection/detail.php?id=10004 五百羅漢図](東京・[[根津美術館]])2幅 絹本著色 永徳3年-至徳3年10月(1383年-1386年)
!形状・員数
:両作は、元々東福寺に伝わり、1幅に羅漢10人ずつ描いた計50幅の作品だったが、数度の散逸を経たため、このような所蔵状態になっている。東福寺本の内20幅は京都国立博物館に寄託されている。明兆がこの大作に没頭している時、彼の老母が病に臥せっていたが、この画事のため帰郷できず、かわりに[[自画像]]を描いて母に送ったという逸話が残る。この原本は残っていないが、東福寺には[[住吉廣行 (絵師)|住吉広行]]による模本がある。
!寸法(縦x横cm)
* 円爾弁円像(京都・東福寺)一幅 [[紙本墨画淡彩]] 京都国立博物館寄託
!所有者
* [http://www.narahaku.go.jp/collection/?action=detail&c=652&s=0&meihin=1 大道一以像]([[奈良国立博物館]])一幅 紙本墨画 [[明徳]]5年([[1394年]])
!年代
!落款・印章
!文化財指定
!備考
|-
 
|[http://www.asahi.com/event/nanzenji/gallery/gallery4.html 渓陰小築図]
|紙本墨画
|1幅
|101.5x34.5
|[[金地院]]
|応永20年([[1413年]])
|
|[[国宝]]
|
|-
 
|五百羅漢図
|絹本著色
|45幅
|
|東福寺
|[[永徳]]3年-[[至徳 (日本)|至徳]]3年([[1383年]]-[[1386年]])
|
|重要文化財
|内20幅は京都国立博物館に寄託
|-
 
|[http://www.nezu-muse.or.jp/jp/collection/detail.php?id=10004 五百羅漢図]
|絹本著色
|2幅
|174.0x89.9(各)
|[[根津美術館]]
|永徳3年-至徳3年10月(1383年-1386年)
|
|重要文化財
|両作は、元々東福寺に伝わり、1幅に羅漢10人ずつ描いた計50幅の作品だったが、数度の散逸を経たため、このような所蔵状態になっている。明兆がこの大作に没頭している時、彼の老母が病に臥せっていたが、この画事のため帰郷できず、かわりに[[自画像]]を描いて母に送ったという逸話が残る。この原本は残っていないが、東福寺には[[住吉廣行 (絵師)|住吉広行]]による模本がある。
|-
 
|聖一国師岩上像
|紙本墨画
|1幅
|
|東福寺(京都国立博物館寄託)
|
|
|重要文化財
|
|-
 
|[http://www.narahaku.go.jp/collection/?action=detail&c=652&s=0&meihin=1 大道一以像]
|紙本墨画
|1幅
|47.0x16.2
|[[奈良国立博物館]]
|[[明徳]]5年([[1394年]])賛
|
|重要文化財
|性海雲見賛
|-
|}
 
== 脚注 ==